Posts Tagged ‘アロマの活用’
はじめてのアロマオイル。初心者さんにはまずはこの5種類!
初めてアロマオイルを買うときは、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。そんな
時におすすめなのはこの5種類!
初めてでも使いやすいアロマオイルの効能についてご紹介します。
まずは基本のラベンダー
やっぱり、1本持っておいて欲しいのがラベンダーです。ラベンダーはアロマテラピーの代名詞ともいえる、基本のアロマオイルです。
ラベンダーというとフローラルな甘い香りでリラックス効果が高い、というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。でもラベンダーの効能はリラックスだけじゃありません。
スキンケアにも使えますし、痛み止めとしても使えるので、植物オイルで薄めてマッサージに使えば肩こりを和らげるのにも使える便利なアロマ。
香りを楽しむだけでなく様々なことに使えるので、まず最初に買って欲しいアロマオイルの1つです。
リラックスしたい時にはオレンジスイート
柑橘系のアロマもとても人気がありますが、その中でもリラックスとリフレッシュが同時に出来るのがオレンジスイートです。
柑橘系のスッキリした香りの中に、オレンジの甘い香りも漂い、苦手な人がいない香りです。ラベダートの相性もとても良くて、特に寝る前のリラックスタイムにおすすめ。
ラベンダーとオレンジを1滴ずつティッシュにたらして枕元に置くと、良い眠りをサポートしてくれるでしょう。
勉強や仕事に!集中力アップのローズマリー
今度はクリアな香りのローズマリー。アロマオイルというとリラックスするためのものというイメージかもしれませんが、その逆、リフレッシュして仕事や勉強への集中力をアップさせるためのアロマオイルもあるんです。
それがローズマリー。脳を活性化させてくれるので、ちょっと頭が疲れたなという時に嗅いで欲しい香りです。
ローズマリーの香りは認知症の改善効果も期待されていて、記憶力の向上にも役立つとされています。脳は使い続けると疲労しますから、そんなときはローズマリーで集中力を高めていきましょう。
気分もすっきり!ペパーミント
ミントはとても品種の多い植物なので、アロマオイルにも色々なミントがあります。その中でも、香りの良さと使いやすさでおすすめなのがペパーミントです。
ミントのスースーした香りの成分はメントール。ガムや入浴剤、化粧品などにも使われていますね。メントールには鎮痛作用(痛みを和らげる作用)や冷却作用(冷やす作用)があるので、肩こりや腰痛を和らげたり、捻挫など急性の痛みにも対応できるんです。
また、ペパーミントは吐き気がする時に気分をスッキリさせてくれるので、乗り物酔いなど気分が悪くなった時にも使えます。
家事にも風邪予防にも使えるティートリー
アロマオイルで家事?と驚くかもしれませんが、家事に使えるアロマは意外と多いんですよ。その中でも、コスパや香りなど総合的に考えて、1本持っておくと便利なのがティートリー。
ティートリーはその抗菌作用で風邪予防におすすめのアロマ。冬は加湿器と一緒に使ったり、スプレーを作って部屋の中の空気をキレイにすれば、風邪のウィルスが増殖するのを抑えてくれます。
キッチンの生ゴミが気になる時も三角コーナーに数滴落としておけば臭いを抑えます。
また、梅雨の時期など洗濯物を部屋干しするとイヤな香りがしたりしますが、すすぎの時にティートリーを入れると雑菌の繁殖を抑えて部屋干しの匂いも気になりません。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
ス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
イランイランに媚薬・催淫効果が!アロマの香りが異性をその気に?
皆さんはイランイランというアロマオイルをご存知でしょうか。熱帯原産の濃厚な甘い香りを放つ花から採れるアロマオイルです。
このアロマオイルに媚薬・催淫効果があるといわれているのですが、香りでそんな効果が本当に期待できるのでしょうか。
イランイランとは
イランイランにはピンク、藤色、黄色など色々な花の色がありますが、香りが一番いいとされているのは黄色の花。
香りがとても濃厚なので、好き嫌いは分かれるところだと思いますが、どちらかというと女性よりも男性に好まれる香りです。
というのも、このエキゾチックな香りが、最も女性らしい香りだと男性は感じるといわれているんですよ。実際、香水にも香料としてよく使われています。
皮脂のバランスを取る働きや髪を健やかに保つ働きもあるので、夜のスキンケアなどに使うと肌を整えながら催淫効果も期待できるかもしれませんね。
催淫効果とは
そもそも催淫効果とはなんでしょうか。催淫効果とは、例えば男性の性欲を高めたり、女性の魅力をアップさせるようなことから、冷感症などの性的障害を好転させるようなものまで、結構幅広い働きがあるものです。
エキゾチックな甘い香りで、恋愛感情を呼び起こしたり、性的な興奮を高めたりするもの、と思えばいいでしょう。
実際、イランイランはその催淫効果が古くから知られていて、インドネシアでは新婚のカップルが夜を過ごすベッドにこの花びらをまき散らすというロマンチックな風習があるんですよ。
最近ちょっとマンネリ気味だなと思う人はぜひ使ってみてください。
【在庫わずか!】お急ぎ下さい。次回入荷は未定です。
必要なのは着けて寝るだけ!お腹のお肉がどんどん無くなる魔法の骨盤ショーツ!
女性ホルモンのバランスを整える
マンネリ気味になる理由は男性側だけに原因があるわけではありませんね。女性も年齢を重ねるに従って、ホルモンバランスが乱れることでそんな気分になれないこともあると思います。
イランイランはホルモンバランスを整えて子宮の強壮剤になるとされていますから、リラックスして女性らしさを取り戻したいと思う方にもおすすめなのです。
イランイランの使い方
甘くセクシーな香りが女性の魅力を引き立てるので、香水代わりに使ってみるというのはいかがでしょうか。
とはいえ、アロマオイルを直に肌に塗ることは出来ないので、小さじ1の植物オイルで薄めたものをほんの少し髪に塗ったり、うなじに塗ってからお出かけするといいでしょう。
もしくは、ティッシュに1滴たらし、それをブラジャーのカップの内側に入れておくんです。自分の体温でほんのり香りが立ち上ってきますが、香水ほど強くは香らないので周囲に迷惑をかけることもないでしょう。それでも近くに寄るとほんのり香りがしますから、デートの時にもおすすめです。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
ダイエット!健康!ストレス解消できるアロマオイル
アロマテラピーで、リラックスするだけでなく、ストレスを解消してもっと健康と美容に役立てませんか?
お悩み別におすすめのアロマをご紹介します。
ダイエットにはこのアロマ
ダイエットに役立つのはアロママッサージ。植物オイル小さじ1に精油を2滴加えたマッサージオイルを作ります。
用途別、おすすめのアロマはこちらです。
<脂肪燃焼作用のあるアロマ>
・ラベンダーストエカス
塗っただけで脂肪が減っていくわけではありませんが、ダイエットのサポートをしてくれるアロマです。
運動の後は精油を加えたボディオイルを使ってマッサージしましょう。太ももなど脂肪が気になるところを念入りにマッサージしてください。
<セルライトの解消によいアロマ>
・ユーカリディベス
・レモングラス
・パルマローザ
など。
頑固なセルライトは食事制限では減りません。マッサージオイルを作って、ちょっと強めに、脂肪を押しつぶすようにしてマッサージします。
<便秘の解消に良いアロマ>
・ペッパー
・コリアンダー
・セロリ
など。
食べ物から採れるアロマは消化を促進して、腸の蠕動運動を促します。お腹の中からすっきりすることで、痩せやすい体質を作っていきます。
マッサージオイルでお腹を時計回りにマッサージしましょう。便秘がひどい時は大腸の形に添って少し強めにマッサージしてみてください。
ストレス解消に役立つ香り
精油には鎮静作用や誘眠作用など、イライラした気持ちを鎮めたり心を落ち着けて、良い眠りにつくサポートをしてくれるものがたくさんあります。
基本の使い方は芳香浴。ティッシュにたらして枕元やテーブルの上などに置いてください。お部屋がいい香りに包まれます。
<リラックスするアロマ>
・イランイラン
・マンダリン
・ローズウッド
・ゼラニウム
・サンダルウッド
・フランキンセンス
・ベンゾイン
・ネロリ
など。
1種類でも十分良い香りですが、2~3種類使うとさらに奥深い香りになります。例えば、ラベンダーとマンダリン、ローズウッドを1滴ずつティッシュにたらすと、簡単にブレンドした香りを楽しむことが出来ます。
<良い眠りのサポートをするアロマ>
・ローズウッド
・ベルガモット
・ローレル
・プチグレン
・カモミールローマン
など。
疲れすぎているとき、神経が高ぶって眠れない時などは、ティッシュにたらして枕元に置きましょう。寝る時はゆっくりと深呼吸をしながら、香りを吸い込んでリラックスしてください。
<自律神経のバランスを取るアロマ>
・バジル
など。
ストレスがたまりすぎると自律神経のバランスを乱してしまいます。眠りたいのに眠れない時は、リラックスするアロマに加えて、自律神経のバランスを取るアロマを使います。
副交感神経を優位にして、気持ちを落ち着けるサポートをしてくれます。
女性の不調に役立つアロマ
生理の前後はイライラしたり、体調が悪かったり女性は大変です。でも出来れば薬に頼りたくない。そんな時はアロマのパワーで体調を整えていきましょう。
香りを楽しむだけでもいいのですが、マッサージオイルを作ってお腹や腰に塗ってもOKです。
<女性ホルモンのバランスを取る>
・アニス
・フェンネル
・スターアニス
など。
女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることから、生理痛、PMS(生理前症候群)、生理不順など、女性の不調を改善するのに役立ちます。
<生理痛に>
・バジル
・ラベンダーアングスティフォリア
痛みが強い時には、痛み止めの作用がある精油をプラスしてみましょう。植物オイル小さじ1に、クラリセージ1滴、バジル1滴など、女性ホルモンのバランスを取るアロマと組み合わせ、マッサージオイルを作ります。
お腹に塗って優しくマッサージします。カイロなどで温めるとさらに効果的です。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマで花粉症対策~花粉症に効果的なアロマと活用法~
鼻水に鼻づまり、喉の痛みなど、花粉症の症状にアロマテラピーを役立ててみませんか?
アロマオイルはリラックスするだけでなく、花粉症の辛い症状を和らげてくれます。どんなアロマがいいのか、おすすめのアロマオイルと使い方についてご紹介します。
アロマオイルの作用
アロマオイルには色々な働きがあるのですが、中でも花粉症の症状に対応するものがこれだけあります。
<抗カタル作用>
鼻水、鼻づまり、のどの痛みなど「カタル症状」と呼ばれる症状を和らげます。
<去痰(きょたん)作用>
痰を切る作用です。鼻水がたまると痰がたまってしまいますね。喉がイガイガしている時にも良い作用です。
<抗炎症作用>
喉や鼻の炎症を鎮める作用です。
<免疫調整作用>
免疫力が過剰な時は抑え、低下している時は向上させてくれる働きです。
<鎮痛作用>
痛みを鎮める作用です。喉や鼻の痛みはもちろんのこと、花粉症による頭痛なども鎮めてくれます。
<リラックス/リフレッシュ作用>
花粉症の症状が続くと集中力も落ちて、イライラしますね。そんな時はアロマオイルで気分転換しましょう。
花粉症におすすめのアロマはこれ!
花粉症の症状を和らげるには、こんなアロマオイルがおすすめです。
<鼻水、鼻づまりに>
<咳を鎮める>
<免疫調整>
・プチグレン
<鎮痛作用>
<空気の浄化>
つらい花粉症にはアロマをこう使う
香りをそのまま嗅いでも気分が落ち着くのですが、花粉症の症状を鎮めるためにもう少し積極的な使い方をしてみます。
<吸入法>
呼吸器が辛い時には、ただお部屋に香りを広げるのではなく、香りの成分を積極的に吸い込んでみましょう。そのような使い方を「吸入法」といいます。少し熱めのお湯(70~80度くらい)をマグカップに入れて、そこにアロマオイルを2~3滴たらします。そのマグカップを持って、鼻や口からゆっくりと息を吸い込んで、香りの成分を粘膜に吸収させるようにしましょう。目には刺激になることがあるので、目を閉じて、ゆっくり深呼吸してみてください。
<アロマスプレー>
アロマスプレーを使えばお部屋の空気を浄化することもできます。きれいな空気で呼吸器を楽にしましょう。
◆材料
精製水 95ml
精油 20~30滴
例えば…
・レモン 10滴
・ペパーミント 5滴
こんなブレンドですと、すっきりした香りのアロマスプレーができます。お好みの組み合わせで作ってみてください。
<手作りバーム>
ミツロウを使ってちょっと固めのクリームを作ります。鼻の下に塗ると鼻づまりの解消に役立ちます。
◆材料
ホホバオイル 小さじ2
ユーカリラディアタ精油 2滴
ミツロウとホホバオイルをガラス容器などに入れて湯煎にかけます。ミツロウが溶けたらお湯から下ろして精油を加えて混ぜます。
固まる前にクリーム容器に入れてください。ミツロウを多めにすると固いクリームになります。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマ&フットケアで疼痛緩和・リラックスを
アロマテラピーは甘い香りでリラックするというものだけではありません。もっと身体にも積極的に使っていくことで、痛みを和らげたり、健康維持に役立てたりすることが出来るのです。
代替医療としてのアロマテラピー
アロマテラピーは日本語では「芳香療法」と訳されます。日本では精油が雑貨扱いで加湿器などと一緒に使ったりすることもあるため、リラックスするためのインテリアの一部のようなイメージをお持ちの方も多いと思います。
でも、精油の原料となる芳香植物は、古代から薬草として使われてきたものも多く、また西洋医学で使う薬の成分の元となっているものも多いのです。
つまり、精油の成分には薬と似たような働きをするものも多く、より積極的に使うことで身体の不調を改善するのに役立つのです。
足の裏とふくらはぎ
足の裏もふくらはぎも「第2の心臓」と呼ばれますね。足の裏にはツボや反射区があり、内臓の働きと関連があるとされています。足の裏を刺激することで、その場所と関連する臓器を活性化させることが出来るので、アロマオイルを使ってマッサージすることで、より健康を増進することが出来るというわけです。
また、ふくらはぎは血液を心臓に戻すためのポンプの働きをする場所です。運動不足などでふくらはぎが血行不良になると全身の血行に影響するといわれています。アロマオイルを使ってマッサージをすると、血行が良くなって身体が温まる他、代謝も上がるので、ダイエットにも役立ちます。
足の健康は全身の健康につながるので、疲労は早めに回復させ、痛みなどが出ないようにすることが大事です。痛みが出てしまった時も、アロマオイルでマッサージをして和らげていきましょう。
アロママッサージの方法
マッサージをする時は、精油を直接肌につけてはいけません。必ず、植物オイルか水溶性ジェルで薄めてから塗るようにします。ガラス容器などにオイルまたはジェルを入れて、そこに精油を加えます。よくかき混ぜてから痛みやむくみが気になるところに塗ってマッサージをします。
足の裏なら全体に塗ってやや強めに押していくと良いでしょう。ふくらはぎは足首の方から膝に向かって、リンパの流れに沿ってマッサージします。ふくらはぎを押して痛い時にはあまり強く揉まずに、さすり上げるような感じでOKです。全身の血行が良くなれば、関節痛や筋肉痛などの痛みも緩和できます。
精油の鎮痛作用は身体のあらゆる痛みに役立てることが出来るので、用途別のブレンドもご紹介します。
<むくみ取りオイル>
シダー精油 1滴
レモングラス精油 1滴
ローズマリーカンファー 1滴
<痛み止めオイル>
ペパーミント精油 1滴
ラベンダー精油 1滴
※筋肉痛や肩こりなど万能の痛み止めオイルです。
<生理痛には>
クラリセージ精油 1滴
フェンネル精油 1滴
<頭痛には>
バジル 2滴
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
簡単お手軽!ティッシュとアロマオイルで今日こそ快眠を手に入れる
アロマテラピーというと、何か特別な道具がないとできないと思っていませんか?いえいえ、そんなことはありません。精油とティッシュが1枚あれば十分楽しむことが出来ます。
疲れすぎて眠れない、ストレスがたまって寝つきが悪いときなど、アロマのパワーを借りてぐっすり眠って疲れを取りましょう。
ティッシュ1枚あれば
アロマテラピーというと、アロマランプ(アロマポット)、アロマディフューザーなどがないと楽しめない、と思っている方が多いようです。確かに、熱を加えることで精油の香りは広がりやすくなりますが、お手入れがちょっと面倒だったり、小さなお子さんやペットがいる時は使い方に注意が必要ですね。うっかりさわったり舐めてしまったりしたら大変です。
そこで使って欲しいのがティッシュなんです。ティッシュに数滴精油をたらせば、十分香りは広がります。寝る前にティッシュに数滴精油をたらして枕元に置いておきましょう。歯を磨いて寝る準備をして部屋に入った時にはリラックスできる香りが部屋中に広がっています。
また、枕元に置くことで、横になった時にふんわりと香りに包まれて寝つきも良くなるでしょう。横になったら目を閉じてゆっくりと深呼吸をしてみてください。何度か繰り返しているうちに自然な眠りについて、朝までぐっすりです。
眠れない時におすすめのアロマ
ストレスで乱れた自律神経や女性ホルモンのバランスを整えて、気持ちをリラックスさせてくれるアロマや、良い眠りにつくためのサポートをしてくれるアロマが色々あります。
リラックスしたい時は
など。
鼻が詰まって眠れないなど風邪気味の時は、
など。
生理前でイライラして眠れない、という時は
など。
【先着100名の特別割引】寝ている間にクッキリ二重目ヂカラUP!
まばたきの少ない夜にしっかり二重の線を定着。そうすれば、癖が残って昼間も二重がキープできるように!
好きな組み合わせでオリジナルアロマ
アロマのいいところは、一つでも十分良い香りですが、いくつか組み合わせるとさらに良い香りになるということ。2つ以上組み合わせて使うことを「ブレンドする」といいます。
例えば、ティッシュにラベンダー1滴、オレンジスイートを2滴たらします。そうすると簡単にラベンダーとオレンジスイートのブレンドオイルと同じ効果が得られるわけです。上記でご紹介した精油の中で組み合わせてもいいですし、ラベンダーと自分の好きな香りなど、様々な組み合わせを楽しんでみてください。
アロマのブレンドに正解はありません。組み合わせが同じでも滴数を変えるだけでも微妙に香りが違ってきますので、一番リラックスできるブレンドを考えるのも楽しいものです。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
【風水】アロマを活用して運気アップしよう【恋愛運・金運】
香りのパワーを使って運気を上げる「アロマ風水」をご存知ですか?風水というと、ラッキーカラーとされるものを置いたり、特定の方角に運気をアップさせるアイテムを置いたりして、住んでいる場所のエネルギーの流れを整えていくという、中国発祥の環境学です。
そんな風水のアイテムの一つとして、香りが重要な役割を果たすのをご存知でしょうか。アロマは住環境という外側だけを整えるのではなく、人の心という内側の環境を整えることも出来るからです。
今回は、どのようなアロマが役に立つのか、風水の観点からおすすめのアロマをご紹介します。
金運アップにおすすめのアロマは!?
金運アップ!誰もが一番気になるところではないでしょうか。金運に良いとされているのが柑橘系のアロマです。
・マンダリン
・グレープフルーツ
・レモン
・ベルガモット
などです。
柑橘系の果物は色も黄色やオレンジで、金運アップの色。そんな理由も合って金運アップによいとされているようです。
アロマのマッサージなどに使ってもいいのですが、おすすめはお財布に入れること!といっても、香りをお財布に入れるってどうするの?と思いますよね。
財布に直接精油をたらすとシミになってしまうことがありますから、あまりおすすめは出来ません。ティッシュに数滴精油をたらすか、紙のカード類に精油をたらしてお財布に入れておきましょう。
その際も、シミになっても平気なカードにしてくださいね。柑橘系の精油には色がついているものが多いので、よく使う大事なショップカードにしみが付かないように。財布を開けるたびにほんのり香って金運もアップするでしょう。
恋愛運アップにおすすめのアロマは!?
恋愛運をアップさせるには、フローラル系の柔らかい、甘い香りが良いとされています。おすすめは、
・ゼラニウム
・イランイラン
・ネロリ
・ジャスミン
・サンダルウッド
などです。
中でも一番のおすすめはローズ。とても高価な精油ですが、それだけの効果があると思います。花の精油の中でも最もパワーの強い精油です。1滴の精油を採るために50本ものバラを必要とするので、それだけバラのパワーが詰まっているということですね。
女性ホルモンのバランスを整えるという働きもありますし、あなたの中の女性性を目覚めさせるアロマ。女性的な魅力をアップさせ、意中の人を引き寄せられるかも!?ジャスミンやイランイランは催淫作用があるといわれており、セクシーな魅力を開花させるのに役立つアロマです。
使い方は、1日の終わり、ストレスを明日に持ち越さないために芳香浴でリラックスしましょう。ストレスによる疲労が顔に出ていたら、恋愛も遠のきます。アロマランプやアロマディフューザーがあればそれを使えばいいですし、なければティッシュにたらしてテーブルの上や枕元に置くだけでも十分です。
ゆっくりと香りを楽しんで、運気がアップルするイメージを頭に描きましょう。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
【注意】妊娠初期から気をつけたいアロマオイルとは?
アロマテラピーは気持ちをリラックスさせ、むくみをとったり、肩こりや腰痛に良いものなど様々な種類の香りがあり、妊娠中のつらい症状に使ってみたいと思っている方も多いかもしれません。
でもちょっと待ってください!実は、アロマオイルの中には、妊娠中は使えないものもあるんです。特に妊娠初期は、体も心も不安定な時期ですから注意が必要です。
今回は妊娠初期から気をつけたいアロマオイルについてお話しします。
月経を正常化させる作用
アロマオイルには「通経(つうけい)作用」といって、月経のリズムを整える作用があるものがあります。生理不順や無月経、希発月経など、なにかと生理のリズムが整わなくていつ来るのか分からなかったり、量の多い少ないという症状でお悩みの方に適したアロマですね。
・カモミール
・ローズ
・フェンネル
・ラベンダー
・ローズマリー
など。
女性ホルモンのバランスを整える作用
もうひとつ、月経トラブルを改善する作用があります。それが「エストロゲン様(えすとろげんよう)作用」です。
生理不順だけでなく、生理痛を和らげたり、PMS(月経前症候群)のイライラや身体のだるさなどを和らげてくれる働きがあります。
・フェンネル
・アニス
・スターアニス
・ゼラニウム
・ローズ
など。
妊娠中は芳香浴のみにする
これらのアロマオイルは子宮に働きかけて月経のリズムを整えたり、子宮の中のものを押し出そうとする働きがあるため、妊娠中、特に妊娠初期には使わない方が良いとされているのです。
ただ、あまり神経質にならないでください。日本で、アロマオイルの香りを嗅いだだけで流産してしまったとか、胎児に影響があったとか、そのような重篤な症状は報告されていません。
海外でも危険とされるアロマ(ペニーロイヤルなど)を1本丸呑みしたとか、極端な使い方をした場合に限っての事故報告はありますが、それ以外の普通の使い方で、すぐに何か影響がでるというものではりません。
妊娠中にアロママッサージをするなど、アロマオイルの成分をより多く体にとり込む方法はあまりおすすめできませんが、香りを嗅ぐくらいなら大丈夫でしょう。香りを嗅いでつわりが軽くなったり、気分が明るくなるなら、芳香浴に限って使ってもいいと思います。
ただ、妊娠中はホルモンバランスも普段と違いますし、日頃は大丈夫なことでもダメになってしまうことがあります。炊きたてのごはんの匂いがダメになるなど、つわりの影響も大きいですね。
そんな時は、好きだった香りも受け付けなくなることがあります。つわりの気持ち悪さを何とかしようとアロマを焚いたら余計に気持ち悪くなってしまうということもあるので、体調を見ながら使うことが大切です。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマで腹ぺこコントロール♪自分に合う香りを見つけよう
ダイエットは食欲との戦いと言っても過言ではありません。嗅ぐだけで食欲を抑えられたら嬉しいのに・・・そんな風に思う女性もいることでしょう。
今回はお腹がすいた時に、食欲をコントロールできるような香りの使い方をご紹介します。お腹すいた~と思ったら、これで凌いでください!
ペパーミント
ミントといえばあのすーっとした香りが特徴ですね。これはメントール(メンソール)という成分の香りです。気分をリフレッシュするのには役立ちますが、食欲はなくなるようですね。虫除けにも使われる香りですし、生物が潜在的にいやがる香りなんでしょうか。
実際にペパーミントの香りを嗅ぎ続けることで空腹を感じにくくなり、食事の摂取カロリーを減らすことが出来た、という研究もあるほどなので、その効果は確かなようです。
お腹がすくとすぐに食べ物に手が伸びてしまう人は、代わりにペパーミントの香りを嗅いでみてはいかがでしょう。
【参考】花粉症の方は必見!鼻水・鼻づまりはアロマで改善してみませんか!?
ベチバー
「静寂の精油」として知られるベチバーは深い鎮静効果があり、スモーキーな土臭いような香りがします。気持ちを穏やかにするのには向いていますが、食欲がそそられるような香りではありません。
食事の前に焚いておくと自然と食欲を抑えることが出来るでしょう。
ベンゾイン
安息香とも呼ばれるアロマオイルです。バニラの甘い香りがします。この甘い香りが逆に食欲を抑えてくれる働きをするんです。
甘い香りで気持ち的に満足してしまうのか、不思議と「食べたい!」という気持ちが落ち着いてくるので、甘いものが好きな人にはおすすめですね。
キンモクセイ
トイレの芳香剤の香りとして有名なってしまったキンモクセイ。リラックス効果も高いアロマですが、オレキシンという食欲や睡眠に関わる神経伝達物質の量を抑制して、食欲を抑えることが出来るということが分かってきました。
キンモクセイの香りはダイエットのストレスも和らげながら食欲も抑えてくれる、ダイエット中にはぜひ使って欲しい香りです。
香りの使い方
香りを使って食欲を抑えるには、お腹がすいた!と感じた時に使うのもいいのですが、食事の30分~1時間くらい前から香らせて、食べ過ぎを防ぎましょう。
また、人と一緒に食べる時などは自分の周りだけで香るように、シアバターに混ぜたものを携帯しておくと便利です。シアバターは湯煎するとすぐに溶けますから、そこにアロマオイルをたらしてよく混ぜます。
小さなクリーム容器などに移し再び室温においておくと固まりますから、それを持ち歩いて、必要な時に手首の内側などに塗って香りを嗅ぐようにします。そうすれば周りに迷惑をかけることなく食欲を抑えることが出来るでしょう。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
眠れない夜に試したい不眠対策~ツボ・アロマ・ヨガなど~
今や5人に1人が何らかの睡眠の悩みを抱えているといわれています。眠りたいのに眠れない、朝起きた時に疲れがとれてない。こんな風に睡眠のことでお悩みではありませんか?
睡眠不足は健康にも美容にもよくありませんね。しっかり眠って疲れを取る簡単な方法をご紹介するので、ぜひ試してみて下さい。
質の良い睡眠を取るためのツボ
ふとんに横になって、身体の力を抜いてじっくりとツボを押してみましょう。血行が良くなってきて、気持ちよく眠れるようになるでしょう。
◆百会(ひゃくえ)
左右の耳を結んだら陰と眉間から頭頂部に向かっていく線が交わる点にあるツボ。頭のてっぺんを押して、気持ちのよいところを探して下さい。不眠解消の他、リラックス効果、頭痛の緩和などに効果があります。
◆安眠(あんみん)
耳の後ろの骨のくぼみから、指1本分ほど下に下がったところにあるツボ。両手で頭を抱えるようにして、親指で頭の中心に向かって押し上げるようにするといいですよ。めまいや肩こりにも効果があります。
◆神門(しんもん)
耳の上の方のくぼみにあるツボ。自律神経の副交感神経を優位にして心身共にリラックスできます。ツボの位置が正確にわからなくても、耳を柔らかくするようにしてよくマッサージすると、身体が温まってきて眠気がやってきます。
睡眠時の呼吸・寝姿勢をサポートする安眠枕【スリーパードクターズピロー】
良い眠りにつくためのアロマ
アロマランプなんてなくても大丈夫!寝る前に、ティッシュにアロマをたらして枕元に置いておくと、寝室全体がいい香りに包まれてリラックス効果を得られます。
おすすめは、
・マンダリン
・ゼラニウム
・ベルガモット
・ネロリ
・サンダルウッド
・フランキンセンス
などです。
どれも鎮静効果が高く、自律神経のバランスを整えたり、緊張を和らげる効果があります。
ぐっすり眠るためにヨガはいかが?
ヨガの基本は深い呼吸。ゆったりと呼吸をするだけでも副交感神経を優位にしてリラックスできますが、そこにポーズを加えるとさらに効果大。
◆シャバ・アーサナ
無空のボーズとも呼ばれる、ヨガの休憩ポーズです。
仰向けになって両足は肩幅くらいに開き、手足はゆったり伸ばします。手の平は上に向けます。鼻からゆっくりと息を吸って、ゆっくり吐いて下さい。
はい、簡単でしょ?頭を空っぽにしてゆっくりと呼吸を繰り返します。これを10分くらいやっていると、自律神経のバランスが整ってきて、心身共に緊張がほぐれ、ぐっすりと眠れるようになる出そう。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
« Older Entries