Posts Tagged ‘ペパーミント’

夏のキレイを応援する★アロマレシピ

2017-06-13

cheer-for-summer170613

アロマテラピーはただいい香りを嗅いでリラックスするだけじゃありません。夏の暑い時にこそ使ってみて欲しいと思います。

暑さに負けてどよ~んとしないように、アロマでリフレッシュしていきましょう

夏のデオドラントローション

暑い時にさっと一吹き、気分もスッキリ出来るアロマローションはいかがでしょうか。小さなスプレー容器に入れて持ち歩けば、仕事の合間にでも使えて便利です。

<ミントローション>

・無水エタノール 5ml
・ペパーミント 8滴
・レモングラス 7滴
・ローズマリー 5滴
・精製水 95ml

<作り方>

1.スプレー容器もしくは化粧水のボトルに無水エタノールを入れます。
2.アロマオイルを加えてよく振り混ぜます。
3.最後に精製水を加えてさらによく混ぜます。

ミントのスッキリ感とレモングラスのさわやかさで気分もリフレッシュできます。お肌の乾燥が気になるときは無水エタノールの代わりにグリセリンを使うといいでしょう。

<スッキリウッディ系のローション>

・無水エタノール 5ml
・ジュニパー 10滴
・ユーカリラディアタ 5滴
・ティーツリー 5滴
・精製水 95ml

作り方はミントローションと同じです。ミントのスースー感が苦手な人には、ウッディ系のスッキリした香りのローションがおすすめです。

 

【注目】美しさをキープするためのサポート まっしろ美白習慣。今だけセール中!WEB限定500円モニター!しかも送料無料。

 

汗もスッキリ!アロマバス

やっぱりここでも活躍するのはペパーミントです。ペパーミントの清涼感は夏には欠かせませんね。

<スッキリ感がたまらないバスソルト>

・ペパーミント 2滴
・レモングラス 2滴
・ローズマリー 1滴
・天然塩 大さじ2~3

もし肌の乾燥が気になるなら、天然塩の代わりにはちみつや日本酒でもいいでしょう。糖分のある基剤を使うと肌への保湿効果が期待できます。

<時間がないときはシャワーでも>

もしも湯船に入る時間はない、でもお風呂でスッキリさわやかな気分になってリフレッシュしたい!という時には、浴室の隅にアロマオイルをたらします。

シャワーを出す前に、浴室の角に1~2滴たらしておきます。それからシャワーを出すと、香りが浴室全体に広がってシャワーでもアロマを楽しむことが出来ます。

ペパーミントでスッキリしてもいいですし、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系もさわやかでおすすめです。

 

虫除けと芳香浴を兼ねたアロマ

夏の夜、どこからか入ってくる蚊のせいで眠れない!ということにならないように、暑さを和らげながらも虫除けが出来てしまうアロマをご紹介しましょう。

・レモンユーカリ
・シトロネラ
・シトロネラジャワ
・レモングラス

どれもレモンのような香りがしてとてもさわやかなのに、虫除けの効果があるんです。ティッシュにたらして寝室もしくは窓際に置いておきましょう。

虫を遠ざけながらさわやかな香りで夏の夜の蒸し暑さを和らげてくれるでしょう。キレイなお肌は質の良い睡眠から。たっぷり眠って、翌朝もスッキリ!です。

 
【注目】気になる太陽・・・そんなあなたに新提案です【まっしろ美白習慣】今だけセール中!WEB限定500円モニター!しかも送料無料。

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

はじめてのアロマオイル。初心者さんにはまずはこの5種類!

2017-06-06

5recommended-aroma170530

初めてアロマオイルを買うときは、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。そんな

時におすすめなのはこの5種類!

初めてでも使いやすいアロマオイルの効能についてご紹介します。

 

まずは基本のラベンダー

やっぱり、1本持っておいて欲しいのがラベンダーです。ラベンダーはアロマテラピーの代名詞ともいえる、基本のアロマオイルです。

ラベンダーというとフローラルな甘い香りでリラックス効果が高い、というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。でもラベンダーの効能はリラックスだけじゃありません。

スキンケアにも使えますし、痛み止めとしても使えるので、植物オイルで薄めてマッサージに使えば肩こりを和らげるのにも使える便利なアロマ。

香りを楽しむだけでなく様々なことに使えるので、まず最初に買って欲しいアロマオイルの1つです。

 

リラックスしたい時にはオレンジスイート

柑橘系のアロマもとても人気がありますが、その中でもリラックスとリフレッシュが同時に出来るのがオレンジスイートです。

柑橘系のスッキリした香りの中に、オレンジの甘い香りも漂い、苦手な人がいない香りです。ラベダートの相性もとても良くて、特に寝る前のリラックスタイムにおすすめ。

ラベンダーとオレンジを1滴ずつティッシュにたらして枕元に置くと、良い眠りをサポートしてくれるでしょう。

 

勉強や仕事に!集中力アップのローズマリー

今度はクリアな香りのローズマリー。アロマオイルというとリラックスするためのものというイメージかもしれませんが、その逆、リフレッシュして仕事や勉強への集中力をアップさせるためのアロマオイルもあるんです。

それがローズマリー。脳を活性化させてくれるので、ちょっと頭が疲れたなという時に嗅いで欲しい香りです。

ローズマリーの香りは認知症の改善効果も期待されていて、記憶力の向上にも役立つとされています。脳は使い続けると疲労しますから、そんなときはローズマリーで集中力を高めていきましょう。

 

気分もすっきり!ペパーミント

ミントはとても品種の多い植物なので、アロマオイルにも色々なミントがあります。その中でも、香りの良さと使いやすさでおすすめなのがペパーミントです。

ミントのスースーした香りの成分はメントール。ガムや入浴剤、化粧品などにも使われていますね。メントールには鎮痛作用(痛みを和らげる作用)や冷却作用(冷やす作用)があるので、肩こりや腰痛を和らげたり、捻挫など急性の痛みにも対応できるんです。

また、ペパーミントは吐き気がする時に気分をスッキリさせてくれるので、乗り物酔いなど気分が悪くなった時にも使えます。

 

家事にも風邪予防にも使えるティートリー

アロマオイルで家事?と驚くかもしれませんが、家事に使えるアロマは意外と多いんですよ。その中でも、コスパや香りなど総合的に考えて、1本持っておくと便利なのがティートリー。

ティートリーはその抗菌作用で風邪予防におすすめのアロマ。冬は加湿器と一緒に使ったり、スプレーを作って部屋の中の空気をキレイにすれば、風邪のウィルスが増殖するのを抑えてくれます。

キッチンの生ゴミが気になる時も三角コーナーに数滴落としておけば臭いを抑えます。

また、梅雨の時期など洗濯物を部屋干しするとイヤな香りがしたりしますが、すすぎの時にティートリーを入れると雑菌の繁殖を抑えて部屋干しの匂いも気になりません。

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイ

ス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

アロマで花粉症対策~花粉症に効果的なアロマと活用法~

2017-03-27

measures-for-hay-fever17032

 

鼻水に鼻づまり、喉の痛みなど、花粉症の症状にアロマテラピーを役立ててみませんか?

アロマオイルはリラックスするだけでなく、花粉症の辛い症状を和らげてくれます。どんなアロマがいいのか、おすすめのアロマオイルと使い方についてご紹介します。

 

アロマオイルの作用

アロマオイルには色々な働きがあるのですが、中でも花粉症の症状に対応するものがこれだけあります。

<抗カタル作用>

鼻水、鼻づまり、のどの痛みなど「カタル症状」と呼ばれる症状を和らげます。

<去痰(きょたん)作用>

痰を切る作用です。鼻水がたまると痰がたまってしまいますね。喉がイガイガしている時にも良い作用です。

<抗炎症作用>

喉や鼻の炎症を鎮める作用です。

<免疫調整作用>

免疫力が過剰な時は抑え、低下している時は向上させてくれる働きです。

<鎮痛作用>

痛みを鎮める作用です。喉や鼻の痛みはもちろんのこと、花粉症による頭痛なども鎮めてくれます。

<リラックス/リフレッシュ作用>

花粉症の症状が続くと集中力も落ちて、イライラしますね。そんな時はアロマオイルで気分転換しましょう。

 

花粉症におすすめのアロマはこれ!

花粉症の症状を和らげるには、こんなアロマオイルがおすすめです。

<鼻水、鼻づまりに>

ユーカリ
・ニアウリ
ティーツリー

<咳を鎮める>

<免疫調整>

・ラヴィンツァラ
・プチグレン

<鎮痛作用>

<空気の浄化>

 

つらい花粉症にはアロマをこう使う

香りをそのまま嗅いでも気分が落ち着くのですが、花粉症の症状を鎮めるためにもう少し積極的な使い方をしてみます。

<吸入法>

呼吸器が辛い時には、ただお部屋に香りを広げるのではなく、香りの成分を積極的に吸い込んでみましょう。そのような使い方を「吸入法」といいます。少し熱めのお湯(70~80度くらい)をマグカップに入れて、そこにアロマオイルを2~3滴たらします。そのマグカップを持って、鼻や口からゆっくりと息を吸い込んで、香りの成分を粘膜に吸収させるようにしましょう。目には刺激になることがあるので、目を閉じて、ゆっくり深呼吸してみてください。

<アロマスプレー>

アロマスプレーを使えばお部屋の空気を浄化することもできます。きれいな空気で呼吸器を楽にしましょう。

◆材料

無水エタノール 5ml
精製水 95ml
精油 20~30滴

例えば…

・ユーカリラディアタ 10滴
・レモン 10滴
・ペパーミント 5滴

こんなブレンドですと、すっきりした香りのアロマスプレーができます。お好みの組み合わせで作ってみてください。

<手作りバーム>

ミツロウを使ってちょっと固めのクリームを作ります。鼻の下に塗ると鼻づまりの解消に役立ちます。

◆材料

みつろう 2g
ホホバオイル 小さじ2
ユーカリラディアタ精油 2滴

ミツロウとホホバオイルをガラス容器などに入れて湯煎にかけます。ミツロウが溶けたらお湯から下ろして精油を加えて混ぜます。

固まる前にクリーム容器に入れてください。ミツロウを多めにすると固いクリームになります。

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

アロマ&フットケアで疼痛緩和・リラックスを

2017-03-21

aroma-foot-care170321

アロマテラピーは甘い香りでリラックするというものだけではありません。もっと身体にも積極的に使っていくことで、痛みを和らげたり、健康維持に役立てたりすることが出来るのです。

 

代替医療としてのアロマテラピー

アロマテラピーは日本語では「芳香療法」と訳されます。日本では精油が雑貨扱いで加湿器などと一緒に使ったりすることもあるため、リラックスするためのインテリアの一部のようなイメージをお持ちの方も多いと思います。

 

でも、精油の原料となる芳香植物は、古代から薬草として使われてきたものも多く、また西洋医学で使う薬の成分の元となっているものも多いのです。

 

つまり、精油の成分には薬と似たような働きをするものも多く、より積極的に使うことで身体の不調を改善するのに役立つのです。

 

足の裏とふくらはぎ

足の裏もふくらはぎも「第2の心臓」と呼ばれますね。足の裏にはツボや反射区があり、内臓の働きと関連があるとされています。足の裏を刺激することで、その場所と関連する臓器を活性化させることが出来るので、アロマオイルを使ってマッサージすることで、より健康を増進することが出来るというわけです。

 

また、ふくらはぎは血液を心臓に戻すためのポンプの働きをする場所です。運動不足などでふくらはぎが血行不良になると全身の血行に影響するといわれています。アロマオイルを使ってマッサージをすると、血行が良くなって身体が温まる他、代謝も上がるので、ダイエットにも役立ちます。

 

足の健康は全身の健康につながるので、疲労は早めに回復させ、痛みなどが出ないようにすることが大事です。痛みが出てしまった時も、アロマオイルでマッサージをして和らげていきましょう。

 

アロママッサージの方法

マッサージをする時は、精油を直接肌につけてはいけません。必ず、植物オイルか水溶性ジェルで薄めてから塗るようにします。ガラス容器などにオイルまたはジェルを入れて、そこに精油を加えます。よくかき混ぜてから痛みやむくみが気になるところに塗ってマッサージをします。

 

足の裏なら全体に塗ってやや強めに押していくと良いでしょう。ふくらはぎは足首の方から膝に向かって、リンパの流れに沿ってマッサージします。ふくらはぎを押して痛い時にはあまり強く揉まずに、さすり上げるような感じでOKです。全身の血行が良くなれば、関節痛や筋肉痛などの痛みも緩和できます。

 

精油の鎮痛作用は身体のあらゆる痛みに役立てることが出来るので、用途別のブレンドもご紹介します。

<むくみ取りオイル>

ホホバオイル 小さじ1
シダー精油 1滴
レモングラス精油 1滴
ローズマリーカンファー 1滴

<痛み止めオイル>

ホホバオイル 小さじ1
ペパーミント精油 1滴
ラベンダー精油 1滴

※筋肉痛や肩こりなど万能の痛み止めオイルです。

<生理痛には>

ホホバオイル 小さじ1
クラリセージ精油 1滴
フェンネル精油 1滴

<頭痛には>

ホホバオイル 小さじ1
バジル 2滴

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

アロマで腹ぺこコントロール♪自分に合う香りを見つけよう

2017-02-09

control-hunger170203

 

ダイエットは食欲との戦いと言っても過言ではありません。嗅ぐだけで食欲を抑えられたら嬉しいのに・・・そんな風に思う女性もいることでしょう。

今回はお腹がすいた時に、食欲をコントロールできるような香りの使い方をご紹介します。お腹すいた~と思ったら、これで凌いでください!

 

ペパーミント

ミントといえばあのすーっとした香りが特徴ですね。これはメントール(メンソール)という成分の香りです。気分をリフレッシュするのには役立ちますが、食欲はなくなるようですね。虫除けにも使われる香りですし、生物が潜在的にいやがる香りなんでしょうか。

実際にペパーミントの香りを嗅ぎ続けることで空腹を感じにくくなり、食事の摂取カロリーを減らすことが出来た、という研究もあるほどなので、その効果は確かなようです。

お腹がすくとすぐに食べ物に手が伸びてしまう人は、代わりにペパーミントの香りを嗅いでみてはいかがでしょう。

【参考】ペパーミントってどんな精油?

【参考】花粉症の方は必見!鼻水・鼻づまりはアロマで改善してみませんか!?

 

ベチバー

「静寂の精油」として知られるベチバーは深い鎮静効果があり、スモーキーな土臭いような香りがします。気持ちを穏やかにするのには向いていますが、食欲がそそられるような香りではありません。

食事の前に焚いておくと自然と食欲を抑えることが出来るでしょう。

【参考】ベチバーオイルってどんな精油?

【参考】ベチバーの生産動画はこちら
 

ベンゾイン

安息香とも呼ばれるアロマオイルです。バニラの甘い香りがします。この甘い香りが逆に食欲を抑えてくれる働きをするんです。

甘い香りで気持ち的に満足してしまうのか、不思議と「食べたい!」という気持ちが落ち着いてくるので、甘いものが好きな人にはおすすめですね。

 

キンモクセイ

トイレの芳香剤の香りとして有名なってしまったキンモクセイ。リラックス効果も高いアロマですが、オレキシンという食欲や睡眠に関わる神経伝達物質の量を抑制して、食欲を抑えることが出来るということが分かってきました。

キンモクセイの香りはダイエットのストレスも和らげながら食欲も抑えてくれる、ダイエット中にはぜひ使って欲しい香りです。

 

香りの使い方

香りを使って食欲を抑えるには、お腹がすいた!と感じた時に使うのもいいのですが、食事の30分~1時間くらい前から香らせて、食べ過ぎを防ぎましょう。

また、人と一緒に食べる時などは自分の周りだけで香るように、シアバターに混ぜたものを携帯しておくと便利です。シアバターは湯煎するとすぐに溶けますから、そこにアロマオイルをたらしてよく混ぜます。

小さなクリーム容器などに移し再び室温においておくと固まりますから、それを持ち歩いて、必要な時に手首の内側などに塗って香りを嗅ぐようにします。そうすれば周りに迷惑をかけることなく食欲を抑えることが出来るでしょう。

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

冬こそ気になる足のニオイ?!優雅にアロマオイルでbyebye

2016-12-24

Eliminate-smell161224

 

足の悩みは、性別や年齢に関係ありません

多くの人が抱える悩みの一つに、自分の体臭があります。特に男女問わず、気になる部位として挙がるのは「足」です。

夏の季節になると汗と気温で蒸れて・・・冬はお気に入りのブーツの中・・・靴を脱がなければいけない、小上がりの席で・・・急にお邪魔することになった、お友達の家・・・というように、様々な場面で、靴を脱ぐときに気になる、「足」のニオイ。

 

そんな切実な悩みを抱える、足のにおいも、アロマオイルを使えば、簡単にオリジナルの消臭スプレーを作ることができます。

アロマオイルって、香りだけのイメージと思っている人も多いですが、中には殺菌効果を持つものもあるのです。そのため、ニオイ菌が原因の体臭などへの消臭や除菌効果が期待できるのです。

 

アロマは古代エジプトから殺菌のために使われていた

古代エジプトでは、独自の死生観から、ミイラを作っていました。ミイラを作るためには、腐りやすい内臓をしっかり取り出さなくてはいけません。

そして、取り出した内臓を香料で清めたり、取り出した後の遺体に詰め物をするため、植物や香料を使用していました。この植物は、現代のアロマオイルの原料でもあるのです。

 

古代エジプト人は、植物や香料には殺菌、防腐効果があることを知って、ミイラに使用していました。古代エジプト人も使っていた、アロマなら効果も抜群!気になるニオイを解決してくれます。

 

アロマオイルで、消臭効果抜群のデオドラントスプレーを作ろう

スプレーを持っていれば、靴下やストッキングを履く前に、シュッとスプレーするだけで、気になるにおいを減らしてくれます。忙しい朝も、手軽に、ボディケアに一役。また、手作りですので、市販のスプレーよりも安心して使用できます。

デオドラントスプレーの作り方

準備するもの(出来上がり量約50ml)

・お好みの精油 1~10滴
・精製水 45ml
・無水エタノール 5ml
・耐熱性ガラスビーカー
・耐熱性ガラス棒
・遮光性スプレー容器

 

作り方

(1)ビーカーに、無水エタノール5mlを入れ、精油を加える。(香りの好みで量を調節)
(2)ガラス棒でよく混ぜる
(3)(2)に精製水45mlを加え、さらによく混ぜる。
(4)出来上がったものを、遮光容器に入れる。

使う前に、容器をよく振ってください。

 

消臭スプレー向けアロマ

殺菌力に優れているアロマを選ぶと、さらに効果的です。

ラベンダー
ティートリー
ユーカリ
・ペパーミント
サイプレス など

アロマを選ぶときは、100%ピュアエッセンシャルオイルの精油であることを確認してください。

 

アロマオイルの消臭スプレーって、何だかおしゃれですよね。ニオイの悩みは憂鬱で、とても気になるものですが、アロマスプレーで優雅に解消してみてはいかがでしょうか。

 

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

デキる女子は、10分のスキマ時間にアロマタイム!?

2016-11-16

girls_unique_aroma_time1116

 

毎日忙しくて、趣味に没頭する時間もないし、ストレスはたまる一方!とお嘆きのあなた、本当に時間はありませんか?たしかに1時間、2時間とまとまった時間はとれないかもしれません。でも、スキマ時間だったら?ほんの5分、10分なら自分のための時間を作れるのではないでしょうか。

でもそんな時間じゃ何も出来ないでしょ、と思うでしょうが、そんな短い時間でもなんとかできるのがアロマテラピーです。ストレスを和らげたり、気分を明るくする香りで、スキマ時間のセルフケアを始めましょう!

 

ティッシュにたらして嗅ぐだけ

仕事中にアロマランプやアロマキャンドルなんて使えませんが、ティッシュ1枚あれば大丈夫!好きな香りを1~2滴たらして嗅いでみましょう。
 

<ストレスを和らげる香り>

仕事でミスをした、イヤな上司にねちねち怒られた。そんな気分をいつまでも引きずっていたら仕事に差し支えます。アロマで頭を切り替えましょう。

ストレスを和らげるのにおすすめの香りは
ラベンダー
ゼラニウム
・マンダリン
ベルガモット
など。
 

<集中力をアップさせたいとき>

さて、午後もがんばろう!と気持ちをきりっとさせたい時におすすめのアロマは、

ローズマリーカンファー
レモン
ペパーミント
・ユーカリラディアタ
など。

 

デスク周りで簡単アロマランプ

デスク周りで香りが多少しても良いのなら、マグカップにお湯を張ってそこに精油を2~3滴たらしておくと、簡単アロマランプの出来上がりです。お湯の温かさでほんのりと香りが広がります。

周りに人がいる時は柑橘系のアロマなど、万人受けする香りを選ぶといいでしょう。

自分だけに香らせたい時は、アロマペンダントを使う方法も。ペンダントヘッドにコットンボールなどを入れられるようになっていて、そこにお好きなアロマをたらして使います。

 

女性ならでは!裏技的なアロマの使い方

そして女性の場合は女性にしか出来ない裏技的な使い方があるんです。それは、ブラジャーのカップにたらす、という方法。左右のカップに1滴ずつ精油をたらします。同じものでもいいですし、違うものを使うとブレンドアロマになりますね。

自分の体温で温められた香りが胸から上がってくるのですが、周りにはそれほど香りません。香水は迷惑をかけますが、これなら好きな香りをまとっても大丈夫。

疲れたな、と思ったらトイレや更衣室でちょっとアロマをたらしてみて下さい。ただし、ブラジャーが白だと精油の色がついてしまう場合があるので、その時はティッシュにたらしたものをカップと胸の間にはさんでおくといいですよ。

 

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

アロマでゴキブリ撃退!効果が期待できるアロマはどれ?

2016-10-20

cockroach_repel_aroma

 

良い香りを嗅いでリラックスできるアロマテラピー。アロマオイルとは植物から採りだしたエキスですが、元々は植物たちが自分の身体を外敵から守るために、作り出した成分でもあるんです。

 

花は受粉のために、昆虫を引き寄せたくて甘い香りを出しますが、逆に昆虫を寄せつけたくないための香りを出す植物も。私たちに取ってはリラックスできる香りでも、昆虫にとっては、嫌な香りでしかないんです。

 

アロマのパワーってすごいですね。虫除けまで出来てしまうんです。中でも一番家の中で見たくない虫、ゴキブリ。これを撃退するためのアロマをご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

 

【天然100%のアロマオイルを使うこと】

まずアロマオイルを使用する上で大切なことは、天然100%の本物のアロマを使うということです。アロマショップなどで売っている天然のものは、「精油(エッセンシャルオイル)」という名前で売られています。

 

また、そのアロマの説明として
・学名
・科名
・産地
・抽出法
などが明記されています。これらの情報が無いものは合成の香りだと思って下さい。

 

ポプリオイル、フレグランスオイルなどはいい香りがしますが、アロマテラピーで使うものではないので、虫除けの効果などは期待できません。

 
【PR】自己負担は実質2,000円。ふるさと納税サイト「さとふる」は認知度No.1・利用意向No.1。地方自治体への寄付をして地域を応援するとお礼品が貰えます!

 

【ゴキブリ撃退に効果のあるアロマ】

昆虫忌避作用といって、虫除けに使えるアロマは色々あるのですが、虫にも種類がありますよね。蚊やハエのような虫から、衣類の虫など様々です。中でも、ゴキブリ撃退に特に効果があるとされているアロマオイルは、以下のようなものです。

・ハッカ
・スペアミント

→この2つは即効性も持続性もあるそうです。ミントの香りなら、家の中で使ってもさわやかなので家族にイヤがられることもないでしょう。

・クローブ
・シナモン(葉)
・ナツメグ
・ペパーミント

→これらは、即効性に優れたアロマ。スパイス系のちょっと強い香りのものが多いですね。クローブやシナモンは、とても皮膚刺激の強いアロマなので、くれぐれも直接触れないように注意して下さい。

・ローリエ
・シナモン(樹皮)
・コリアンダー
・ゼラニウム

→これらは、即効性はないものの、持続性に優れているアロマ。日常的に使うことでゴキブリを寄せつけにくい環境を作りましょう。コリアンダーやゼラニウムは、香りも穏やかなのでおすすめです。

 

【スプレーまたは盛り塩で】

ゴキブリよけにアロマを使うときは、アロマスプレーを作るか、盛り塩にアロマオイルを染み込ませて置いておくと良いでしょう。

◆ゴキブリ撃退スプレー
無水エタノール:5ml
アロマオイル:20滴~30滴
精製水:95ml

上記のアロマの他に、シトロネラ、ユーカリ、レモングラスなどをブレンドして使うと、ゴキブリだけでなく蚊なども撃退できますよ。

 

【PR】手軽でコスパのいい「食べる」ボタニカルオイルが毎日の食卓や職場に新習慣!初回限定1,480円(送料無料)

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。

 

花粉症の方は必見!鼻水・鼻づまりはアロマで改善してみませんか!?

2016-09-24

hay_fever

 

季節の変わり目になると、鼻水・鼻づまりで苦しむ人が増えますね。そうです、花粉症です。

でも、この花粉症、原因となる花粉は春のスギ花粉だけではありません。ヒノキや白樺、ブタクサなど、今や1年中危険がいっぱい!人によっては春以外にも花粉症の症状に悩まされていますね。それらの辛い症状をアロマで改善する方法をご紹介しましょう。

 

【花粉症の症状に良いアロマ】

鼻水・鼻づまりは、鼻の粘膜に炎症が起きている状態ですね。風邪などと同じ症状です。アロマオイルは花粉症そのものを治すことは出来ませんが、これらの辛い症状を和らげることならできるんですよ。
 

<ユーカリラディアタ>

ユーカリという木の葉から採れるアロマオイルはたくさんあるのですが、中でもユーカリラディアタは香りもクリアで、鼻水、鼻づまりの症状を和らげてくれます。のどの痛みなどにもよいので、花粉症の季節には手放せないアロマの一つですね。
 

<ペパーミント>

ミントもとても種類の多いハーブですが、花粉症におすすめなのはペパーミント。ミントといえばメントール!のど飴などにも使われている、スースーする成分ですね。このスースー感が花粉症の季節には役に立つんです。スッキリさわやかな香りで、鼻水・鼻づまりを楽にしてくれます。
 

<ニアウリ>

ニアウリは、ユーカリと同じくオーストラリアに生えている大きな木。ユーカリラディアタととても香りが似ていますが、もう少し香りが穏やかです。これも鼻水、鼻づまりには効果てきめん!スコーンと鼻が通って、呼吸が楽になりますよ。

 

【鼻水・鼻づまりを改善するためのアロマの使い方】

さて、いくつか花粉症対策に役に立つアロマをご紹介しましたが、具体的にどのように使えば良いのか、その使い方もご紹介しますね。

一番簡単なのは、香りを嗅ぐ方法です。とはいっても、アロマオイルのビンから直接香りを嗅がないで下さいね。香りが強すぎます。ティッシュに1~2滴たらして香りを嗅いでみましょう。香りの成分が身体にしみ渡るように、深い呼吸でゆっくりと吸い込んで下さい。
 
お出かけの時にはマスクにたらすのもおすすめです。マスクの下の部分に外側から1~2滴たらしてみて下さい。マスクをした時に香りの成分が下から上がってくるので呼吸が楽になるはずです。
 
寝る前などは、蒸気の吸入をしてみましょう。少し熱めのお湯をマグカップなどに入れて、そこに精油を1~2滴たらします。少し刺激が強くなるので目を閉じて、蒸気で鼻を潤すようにして、ゆっくりと深呼吸してみて下さい。

 

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

 

アロマオイルのパワーで“涼”をお届け!真夏のひんやりテクニック

2016-07-02

midsummer_of_cool_techniques

いよいよ夏真っ盛り。アクティブ派の人も、インドア派の人も、猛暑に負けずに元気に楽しみたいですね。

一瞬で涼しくくつろげて、リゾート気分を味わえるひと工夫を試してみませんか?

 

即効で北極気分に!

ミントのひんやりスプレー

ペパーミントを少量のエタノールで希釈。お水を足してスプレーに。脇や首にシュッとひと吹きすれば、一瞬でひえひえに!お好みの香りをプラスして楽しんでもOK!
※エタノールはなくても可。ただし、使うたびによく振ってください。また、目に入らないようにご注意ください。

 

爽やかな香りを部屋いっぱいに!

エアコンディフューザー

コットンなどにオイルを垂らして、エアコンの送風口にペタッと貼れば、部屋中が大好きな香りでいっぱいに!ベルガモットやバジルなど、爽やかで親しみやすい香りがおすすめ!

 

思わずゴロ寝したくなる!

香り溢れるフローリング

フローリングの水拭きの際に、バケツの水にアーボビデやシダーウッドをプラスしてみて。新築のような香りが広がり、裸足でも安心な清潔な床に大変身!

 

冷たいドリンクが清涼感UP

香るアイスキューブ

氷を作る水に、お好みの柑橘系オイルをちょっぴりプラス。少しずつ均等に製氷皿に注いでください。おすすめは、バカンス気分が楽しめるライムなんていかが!?

 

・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。

・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。

ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。

CPTGとは、100%純粋なオイルの証明です。

・メディア掲載については、こちらをご覧ください。

 

« Older Entries
Copyright(c) 2014 AromaBartender. All Rights Reserved.