‘アロマタッチテクニック’ カテゴリーの記事
アロマタッチのFAQ(よくある質問) vol.3
今回で最後になるアロマタッチのよくある質問となります。ぜひご参考にしてください。
アロマタッチ後に直射日光に当たって大丈夫ですか?
日常生活程度であれば、特に問題ありませんが、人によってはオイルを塗った直後にお肌が敏感になる方もいらっしゃいます。日光浴など積極的に肌を直接日にさらすことはお勧めいたしません。
身体に合わないオイルがあるのですが、全てのオイルを使用しないとダメですか?
身体に合わないオイルや香りが苦手なオイルは除いて行っても大丈夫です。その際は、代わりのオイルを追加したり、手技を変えずにそのままの手順で行ってください。
施術中、施術後に体調が悪くなりました。どうしたらよいですか?
すぐにオイルを使用するのをやめ、ココナッツオイルをたっぷりとお背中に塗ってください。その後、状態によっては病院を受診することをお勧めいたします。
ハンドマッサージはどのような時に行えばよいですか?
いつでもやりたい時に行ってください。場所を問わず、手軽に行えます。
アロマタッチは何分で行うものですか?
「必ず何分で行う」という決まりはありません。受け手の状態によっても時間は変わります。目安としては、40分前後で行うことが多いようです。
アロマタッチはどのくらいの頻度で行えば良いですか?
2週間に1回や月に1回など、ご自身の体調によりお受けください。
妊婦、授乳中の人は施術を受けられますか?
はい、受けられます。お腹が大きい場合やうつ伏せになることが難しい場合は、椅子やクッションなどを利用して無理のない姿勢で施術を行ってください。
8本のオイルはすべて使う必要がありますか?
いいえ。身体に合わないオイルや香りが苦手なオイルを除いても大丈夫です。
テキスト通りの順番で使用した方が効果的?順番に意味はありますか?
アロマタッチを行う際は、必ずテキストの通りの順番でお使いください。(身体に合わないオイルは除いていただいて構いません。)オイルの順番や手技は、ドクター・ヒルが多くの研究を重ね、導き出したエッセンシャルオイルのパワーを最大限に引き出す方法です。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマタッチのFAQ(よくある質問) vol.2
前回に引き続き、アロマタッチのよくある質問をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
Q.認定トレーニングの受講料はいくらですか?
1人あたり15,000円です。受講料にはオイル8本(各5ml)、テキスト1冊、会場代、受講証明書、発行手数料などが含まれています。
Q.トレーナーさんによって受講料が違いますか?
いいえ。認定トレーナーによる認定トレーニングの受講料は全員15,000円に統一されております。
Q.自分のオイルを持って参加すれば割引がありますか?
いいえ。受講料の割引は一切ありません。ご自分でオイルをお持ちいただく場合でも必ずキットをお受け取りください。
Q.子どもが受講することはできますか?
受講者の年齢制限は設けておりませんが、参加できるかどうかは受講を希望されるクラスの担当トレーナーにお問い合わせください。
Q.受講してからどのくらいで受講証明書が届きますか?
現在は受講証明書申請書をFAXでお送りいただいてから約3ヶ月程度でお手元に届きます。
Q.アロマタッチテクニックのテキスト/トレーニングキットのみの購入は可能?
いいえ。テキスト、キットだけを購入することはできません。
Q.アロマタッチを他のマッサージと組み合わせて行うことはできますか?
Q.また、施術メニューに「アロマタッチ」の名前を使用することはできますか?
アロマタッチを他の技術と組み合わせて行うことは可能です。しかしながら組み合わせた際は「アロマタッチ」という名称を使用することはできません。
Q.他のグループのアロマタッチ認定トレーニングを受講することはできますか?
はい、受講できます。アロマタッチは登録のグループとは関係なく開催されておりますのでどのトレーナーのクラスでも受講していただけます。
Q.会員登録前にトレーニングを受講することは可能?(受講後に会員登録予定)
はい、受講できます。しかしながら、受講証明書は会員登録をしている方のみに発行されますので、ご了承の上受講なさってください。会員登録を完了してから受講証明書を申請することも可能です。その際は、受講時に担当トレーナーへその旨お伝えください。
Q.認定トレーニングはいつどこでやっていますか?申込はどうしたらいいですか?
ドテラエブリディのアロマタッチカレンダーをご覧ください。http://www.doterraeveryday.jp/aromatouchcalender/
Q.認定トレーナーになる為にはどのようにすれば良いですか?
後日詳細を発表する予定です。今しばらくお待ちください。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマタッチのFAQ(よくある質問) vol.1
アロマタッチテクニックの公式認定をいただいてから、身近の人にアロマタッチのことを色々聞かれることが多くなりました。正直皆さん、HP見てくれているんだとうれしく思っています。
さて、アロマタッチについて、興味のある方が多かったので、doTERRAのHPにアロマタッチFAQがまとめられておりましたので、せっかくですからご紹介させて頂きますね。ぜひ参考にしてください。
アロマタッチテクニックとはなんですか?
Dr.Hillが開発した、8本のエッセンシャルオイルを背中と足裏に塗り込むことにより健やかな生活をサポートするテクニックです。特別な知識がなくても、どなたでも行うことができるシンプルなテクニックです。
Q.アロマタッチテクニックを受けてはいけない人はいますか?
特に受けてはいけない人という決まりはありません。
しかしながら、体質によっては刺激の強いオイルに敏感に反応する方もいらっしゃいます。始めは少ない量のオイルで十分に注意をしながら行ってください。
Q.妊婦さんは受けない方が良いですか?
問題なく受けることができます。
しかしながら、妊娠中はいつもより肌や体の反応が敏感になる場合もあるので、十分に注意しながら行ってください。
オイルやテクニックについて十分な説明を行っても、妊婦さんがオイルを使うことそのものに不安感を抱いている場合は、無理に行うことはお勧めいたしません。
Q.授乳中に受けることはできますか?
問題なく受けることができます。
十分な説明を行った後でも施術を受ける授乳婦さんが不安な場合は、無理に行うことはお勧めいたしません。
また、施術後十分に時間をあけてから一度搾乳して、その後母乳を飲ませている方もいらっしゃるようです。
Q.小さな子ども、お年寄りは何歳から何歳まで受けることができますか?
アロマタッチテクニックに年齢制限はありません。生まれて間もない赤ちゃんに行っている方もいらっしゃいます。
体質にもよるので、オイルの量を極少なくする、必要に応じてココナツオイルを事前に塗布するなど配慮をしながら注意して行うと良いでしょう。
Q.高血圧、糖尿病など病気の方でも受けることができますか?
問題なく受けることができます。
しかしながら、病気を患っていらっしゃる方は思いもよらない反応を起こす場合があります。施術を行う際には、体調や体の反応に留意して行ってください。
また、必要に応じて担当医にご相談されることをお勧めします。
Q.どんな病気に効果がありますか?
アロマタッチテクニックは病気の治療を行うものではありません。健やかな生活を送るためのサポートとしてご活用ください。
Q.認定トレーニングとはなんですか?
アロマタッチテクニックを開発したドクター・ヒルから、直接認定されたトレーナーによるアロマタッチのやり方を学べるクラスです。一定の課題をクリアし申請をしていただけば、受講者は認定トレーニングに参加したことを証明する「受講証明書」を受け取ることができます。(会員登録をしているIPC会員およびPM会員のみ発行)
Q.トレーニングは誰でも受講することができますか?
トレーニングには誰でも参加できますが、日本では受講証明書を受け取れるのはドテラに会員登録をしているIPC会員およびPM会員のみです。
Q.受講証明書をもらうとお金を取って施術をすることができますか?
アロマタッチテクニックは、ご家族やご友人同士でお互いを癒してもらえるように開発されました。正しいやり方を習えば受講証明書の有無に関わらずどなたでも他の人に施術することができます。施術を行うために必要なオイル代やお時間を使うための労力などに見合ったお金をいただくことに規定は設けておりません。
Q.受講証明書をもらうとお金を取ってテクニックを教えることができますか?
アロマタッチテクニックは、正しいやり方を習えば受講証明書の有無に関わらず、どなたでも他の方に教えていただけます。
そのために必要なオイル代やお時間を使うための労力などに見合ったお金をいただくことに規定は設けておりませんが、独自に作った修了証などを発行することはできません。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマタッチテクニック認定講習会 vol.2
アロマタッチテクニック認定講習会
午前中の講義に引き続き、午後は実践!!
会場は、リラックスできるようにほの暗くなり心地よい音楽が流れチームごとに順番にお互いをアロマタッチテクニックを施術しながらお勉強していきます。
男性は男性の方達と組むように、女性の方も1人できた方は、ドテラ社のサポートの方達がうまくチームを組ませてくれます。
私は、1人で行ったのですが、、、やはり、同じドテラの愛用者である事からか、初めて会った方達でしたが、同じ歳だったというのもありすぐに仲良くしていただきました。
お手本となる方が壇上にて、施術をしているのを大きなスクリーンに映し出され、説明と共に私達も真似しながら練習していきます。
私達が施術をトレーニングしている間を歩きながら、ドテラ社公認のアロマタッチテクニックの認定講師の方々、そして、Dr.ヒルご自身が直接アドバイスやトレーニングをしてくださいます。
もちろん!Dr.ヒルにはちゃんと通訳の方がお側についてますから(^ ^)ご安心を!
少し緊張感はあるものの、次第に会場は良い香りとほんのり流れるBGMで緊張がほぐれていきます。
Dr.ヒル
確かに、、、その通りでした。
順番を間違っちゃわないかとか、考えてるとついつい硬くなってしまってる私σ^_^;
そしたら、なるべく深呼吸!深呼吸!!
始める最初の動作の時、少し目をつぶって相手の呼吸と一体になる事がとても大事なことだということがわかりました。
1人、約30分近くでしたが施術されてるほうは勉強そっちのけでリラックス(^ ^)
ちょっと、ウトウトしてしまいました(≧∇≦)でも、それはリラックスして、気持ちが良いって事!!
終わった頃には、みんな髪はボサボサ。だけど、とても心地よくスッキリしました。
午後の講習は、約4時間でしたがあっという間でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
1日、長かったけれど同じチームの方ともお友達になれたり楽しく有意義な時間でした!!
チームの1人の彼女は、お父様にアロマタッチテクニックしてあげて、とても喜んでくれているので、さらに上達をしたく今回いらっしゃったようでした。
ビジネスという方もいらっしゃいましたが、親族や大切な方などにアロマタッチテクニックをしてあげたいという方もとても楽しく、さらに上手になってリラックスさせてあげられるんじゃないかと思いました。
ご自宅でリラックスや健康維持の為にアロマタッチテクニックはとても身近で誰もが出来る事が更に実感できました!
また、5月には東京にてジャパンコンベンションがありDr.ヒルも来日して下さいます。もちろん、参加しますよ!オイルもプレゼントされるので、とても楽しみです!
そして、最後に。
アロマタッチテクニックよって、ご自身もそしてご家族や周りの方が幸せになりますように(=´∀`)人(´∀`=)
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマタッチテクニック認定講習会 vol.1
先日 12月6日土曜日 ベルサール半蔵門にて、運良く抽選で選ばれた300名がDr.ヒルによるアロマタッチテクニック認定講習会が開かれました!
アロマタッチテクニック認定講習会は、年に数回。
発表すると、チケットは即完売というほどの人気。
今回は、ラッキーにもDr.ヒル直伝のアロマタッチテクニック認定講習会でした。
そして、待ちに待ってやっと届いたアロマタッチテクニック認定証!!
右隅には、Dr.ヒルのサインが入ってます(^ ^)
前日のウェルカムミーティングも1000名という大盛況ぶり(^ ^)
今回は、ドテラ社の最高医療責任者・科学諮問委員会委員長であり、アロマタッチテクニックの開発者であるデイビッド・K・ヒル博士(Dr.ヒル)から直接お話が聞ける貴重な機会とあって皆さん興奮ぎみ。
韓国支部からのメンバーさんたちもいらっしゃって、とてもパワーのある方達が集まっていました。
Dr.ヒルは、始まる前から会場をフラフラとしていて、気軽にお写真やお話をして下さる優しい方。
残念ながら、英語が喋れない私は近づく事ができず…
せめても写真を、、、と思っても韓国メンバーさん達のパワーに巻かれてしまって、残念ながら一緒に撮る事ができませんでした。
講習会の最中も写真や動画などは一切禁止なので、残念ながら写真が少ないのです。
午前中は、アロマタッチテクニックがどのようにして出来たか、オイルの目的ややり方の順番などを勉強しました。
Dr.ヒルご自身でモデルの男性にアロマタッチテクニックを施すのを見学させていただきました。
約30~40分をかけ、ゆったりとした時間の中で良い香りに包まれながらのDr.ヒルの優しい手がアロマタッチで癒しの空間を作っていました。
アロマタッチテクニックが終了後、男性モデルさんに感想を聞くと、、、
リラックスしていたらしく、少し寝ぼけまなこ^_-☆
「良い香りに包まれて気持ちよくて、一瞬気が遠くなっていきました。」
Dr.ヒルは、アロマタッチをする前に会場を
「しー!!!みんな、静かにしてね。これから、彼がリラックスする為と彼の呼吸に合わせていくからね」
「アロマタッチテクニックの良い所は、される方がリラックスするのは当たり前の事なんだけど、やってる方もリラックスするんだよね!」
と、アロマタッチテクニックが双方リラックスする事を教えてくれました。
あとで、解るのですが会場が良い香りに包まれて確かにホンワリとした気分になりました。
さてさて、流れや注意点なども指摘を受けた午前中の講義が終わり、午後は実際に自分たちでアロマタッチテクニック^_-☆
少しの緊張と不安と楽しみを持ちながら、お昼休暇♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
午後の講習のお話は、また後ほどご紹介しますね!!
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。