ジンジャーオイルってどんな精油?
2014-03-27
和名がショウガ(生姜)でお馴染みのジンジャー。この植物は、昔から薬草やスパイスとして重宝されてきました。
中国では、痰を切り、心臓の強壮に役立つとされ、中国最古の薬物学書「神農本草経」に登場しています。
ジンジャーは古くから血行をよくしてくれる有名な生姜の精油です。スパイシーな刺激と香りが特徴です。
その香りには、血行をよくして、冷えた気持ちを温めて、感覚を鋭くし、記憶力を高める働きがあるといわれています。
ジンジャーは古くから世界各地で薬剤やスパイスとして利用されてきた歴史があります。中国ではマラリアや去痰、強心剤などに効果を発揮してきました。
ヨーロッパでは胃を温め、消化を助けるスパイスとして知られています。
● 食欲不振、消化力低下
● 吐き気、二日酔
● 下痢症状
● 乗り物酔い
● 関節痛やリウマチ
● こむらがえりやねんざの痛み
● 吐き気、二日酔
● 下痢症状
● 乗り物酔い
● 関節痛やリウマチ
● こむらがえりやねんざの痛み
車や船などに酔いやすい方は、ジンジャーの精油を染み込ませたハンカチをポケットに忍ばせてお出かけしましょう。
敏感肌には刺激が強すぎることも有ります。
<注意>
皮膚への刺激があるので、敏感肌の人は低濃度で使用すること。
妊娠初期の使用は避ける。香りが強いので使い過ぎには注意を。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
人気の記事はこちら
←「ラベンダーオイルってどんな精油?」前の記事へ 次の記事へ「バジルオイルってどんな精油?」→