Posts Tagged ‘ユーカリプタス’
夏のキレイを応援する★アロマレシピ
アロマテラピーはただいい香りを嗅いでリラックスするだけじゃありません。夏の暑い時にこそ使ってみて欲しいと思います。
暑さに負けてどよ~んとしないように、アロマでリフレッシュしていきましょう
夏のデオドラントローション
暑い時にさっと一吹き、気分もスッキリ出来るアロマローションはいかがでしょうか。小さなスプレー容器に入れて持ち歩けば、仕事の合間にでも使えて便利です。
<ミントローション>
・ペパーミント 8滴
・レモングラス 7滴
・ローズマリー 5滴
・精製水 95ml
<作り方>
2.アロマオイルを加えてよく振り混ぜます。
3.最後に精製水を加えてさらによく混ぜます。
ミントのスッキリ感とレモングラスのさわやかさで気分もリフレッシュできます。お肌の乾燥が気になるときは無水エタノールの代わりにグリセリンを使うといいでしょう。
<スッキリウッディ系のローション>
・ジュニパー 10滴
・ユーカリラディアタ 5滴
・ティーツリー 5滴
・精製水 95ml
作り方はミントローションと同じです。ミントのスースー感が苦手な人には、ウッディ系のスッキリした香りのローションがおすすめです。
【注目】美しさをキープするためのサポート まっしろ美白習慣。今だけセール中!WEB限定500円モニター!しかも送料無料。
汗もスッキリ!アロマバス
やっぱりここでも活躍するのはペパーミントです。ペパーミントの清涼感は夏には欠かせませんね。
<スッキリ感がたまらないバスソルト>
・レモングラス 2滴
・ローズマリー 1滴
・天然塩 大さじ2~3
もし肌の乾燥が気になるなら、天然塩の代わりにはちみつや日本酒でもいいでしょう。糖分のある基剤を使うと肌への保湿効果が期待できます。
<時間がないときはシャワーでも>
もしも湯船に入る時間はない、でもお風呂でスッキリさわやかな気分になってリフレッシュしたい!という時には、浴室の隅にアロマオイルをたらします。
シャワーを出す前に、浴室の角に1~2滴たらしておきます。それからシャワーを出すと、香りが浴室全体に広がってシャワーでもアロマを楽しむことが出来ます。
ペパーミントでスッキリしてもいいですし、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系もさわやかでおすすめです。
虫除けと芳香浴を兼ねたアロマ
夏の夜、どこからか入ってくる蚊のせいで眠れない!ということにならないように、暑さを和らげながらも虫除けが出来てしまうアロマをご紹介しましょう。
・シトロネラ
・シトロネラジャワ
・レモングラス
どれもレモンのような香りがしてとてもさわやかなのに、虫除けの効果があるんです。ティッシュにたらして寝室もしくは窓際に置いておきましょう。
虫を遠ざけながらさわやかな香りで夏の夜の蒸し暑さを和らげてくれるでしょう。キレイなお肌は質の良い睡眠から。たっぷり眠って、翌朝もスッキリ!です。
【注目】気になる太陽・・・そんなあなたに新提案です【まっしろ美白習慣】今だけセール中!WEB限定500円モニター!しかも送料無料。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマで花粉症対策~花粉症に効果的なアロマと活用法~
鼻水に鼻づまり、喉の痛みなど、花粉症の症状にアロマテラピーを役立ててみませんか?
アロマオイルはリラックスするだけでなく、花粉症の辛い症状を和らげてくれます。どんなアロマがいいのか、おすすめのアロマオイルと使い方についてご紹介します。
アロマオイルの作用
アロマオイルには色々な働きがあるのですが、中でも花粉症の症状に対応するものがこれだけあります。
<抗カタル作用>
鼻水、鼻づまり、のどの痛みなど「カタル症状」と呼ばれる症状を和らげます。
<去痰(きょたん)作用>
痰を切る作用です。鼻水がたまると痰がたまってしまいますね。喉がイガイガしている時にも良い作用です。
<抗炎症作用>
喉や鼻の炎症を鎮める作用です。
<免疫調整作用>
免疫力が過剰な時は抑え、低下している時は向上させてくれる働きです。
<鎮痛作用>
痛みを鎮める作用です。喉や鼻の痛みはもちろんのこと、花粉症による頭痛なども鎮めてくれます。
<リラックス/リフレッシュ作用>
花粉症の症状が続くと集中力も落ちて、イライラしますね。そんな時はアロマオイルで気分転換しましょう。
花粉症におすすめのアロマはこれ!
花粉症の症状を和らげるには、こんなアロマオイルがおすすめです。
<鼻水、鼻づまりに>
<咳を鎮める>
<免疫調整>
・プチグレン
<鎮痛作用>
<空気の浄化>
つらい花粉症にはアロマをこう使う
香りをそのまま嗅いでも気分が落ち着くのですが、花粉症の症状を鎮めるためにもう少し積極的な使い方をしてみます。
<吸入法>
呼吸器が辛い時には、ただお部屋に香りを広げるのではなく、香りの成分を積極的に吸い込んでみましょう。そのような使い方を「吸入法」といいます。少し熱めのお湯(70~80度くらい)をマグカップに入れて、そこにアロマオイルを2~3滴たらします。そのマグカップを持って、鼻や口からゆっくりと息を吸い込んで、香りの成分を粘膜に吸収させるようにしましょう。目には刺激になることがあるので、目を閉じて、ゆっくり深呼吸してみてください。
<アロマスプレー>
アロマスプレーを使えばお部屋の空気を浄化することもできます。きれいな空気で呼吸器を楽にしましょう。
◆材料
精製水 95ml
精油 20~30滴
例えば…
・レモン 10滴
・ペパーミント 5滴
こんなブレンドですと、すっきりした香りのアロマスプレーができます。お好みの組み合わせで作ってみてください。
<手作りバーム>
ミツロウを使ってちょっと固めのクリームを作ります。鼻の下に塗ると鼻づまりの解消に役立ちます。
◆材料
ホホバオイル 小さじ2
ユーカリラディアタ精油 2滴
ミツロウとホホバオイルをガラス容器などに入れて湯煎にかけます。ミツロウが溶けたらお湯から下ろして精油を加えて混ぜます。
固まる前にクリーム容器に入れてください。ミツロウを多めにすると固いクリームになります。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
簡単お手軽!ティッシュとアロマオイルで今日こそ快眠を手に入れる
アロマテラピーというと、何か特別な道具がないとできないと思っていませんか?いえいえ、そんなことはありません。精油とティッシュが1枚あれば十分楽しむことが出来ます。
疲れすぎて眠れない、ストレスがたまって寝つきが悪いときなど、アロマのパワーを借りてぐっすり眠って疲れを取りましょう。
ティッシュ1枚あれば
アロマテラピーというと、アロマランプ(アロマポット)、アロマディフューザーなどがないと楽しめない、と思っている方が多いようです。確かに、熱を加えることで精油の香りは広がりやすくなりますが、お手入れがちょっと面倒だったり、小さなお子さんやペットがいる時は使い方に注意が必要ですね。うっかりさわったり舐めてしまったりしたら大変です。
そこで使って欲しいのがティッシュなんです。ティッシュに数滴精油をたらせば、十分香りは広がります。寝る前にティッシュに数滴精油をたらして枕元に置いておきましょう。歯を磨いて寝る準備をして部屋に入った時にはリラックスできる香りが部屋中に広がっています。
また、枕元に置くことで、横になった時にふんわりと香りに包まれて寝つきも良くなるでしょう。横になったら目を閉じてゆっくりと深呼吸をしてみてください。何度か繰り返しているうちに自然な眠りについて、朝までぐっすりです。
眠れない時におすすめのアロマ
ストレスで乱れた自律神経や女性ホルモンのバランスを整えて、気持ちをリラックスさせてくれるアロマや、良い眠りにつくためのサポートをしてくれるアロマが色々あります。
リラックスしたい時は
など。
鼻が詰まって眠れないなど風邪気味の時は、
など。
生理前でイライラして眠れない、という時は
など。
【先着100名の特別割引】寝ている間にクッキリ二重目ヂカラUP!
まばたきの少ない夜にしっかり二重の線を定着。そうすれば、癖が残って昼間も二重がキープできるように!
好きな組み合わせでオリジナルアロマ
アロマのいいところは、一つでも十分良い香りですが、いくつか組み合わせるとさらに良い香りになるということ。2つ以上組み合わせて使うことを「ブレンドする」といいます。
例えば、ティッシュにラベンダー1滴、オレンジスイートを2滴たらします。そうすると簡単にラベンダーとオレンジスイートのブレンドオイルと同じ効果が得られるわけです。上記でご紹介した精油の中で組み合わせてもいいですし、ラベンダーと自分の好きな香りなど、様々な組み合わせを楽しんでみてください。
アロマのブレンドに正解はありません。組み合わせが同じでも滴数を変えるだけでも微妙に香りが違ってきますので、一番リラックスできるブレンドを考えるのも楽しいものです。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
冬こそ気になる足のニオイ?!優雅にアロマオイルでbyebye
足の悩みは、性別や年齢に関係ありません
多くの人が抱える悩みの一つに、自分の体臭があります。特に男女問わず、気になる部位として挙がるのは「足」です。
夏の季節になると汗と気温で蒸れて・・・冬はお気に入りのブーツの中・・・靴を脱がなければいけない、小上がりの席で・・・急にお邪魔することになった、お友達の家・・・というように、様々な場面で、靴を脱ぐときに気になる、「足」のニオイ。
そんな切実な悩みを抱える、足のにおいも、アロマオイルを使えば、簡単にオリジナルの消臭スプレーを作ることができます。
アロマオイルって、香りだけのイメージと思っている人も多いですが、中には殺菌効果を持つものもあるのです。そのため、ニオイ菌が原因の体臭などへの消臭や除菌効果が期待できるのです。
アロマは古代エジプトから殺菌のために使われていた
古代エジプトでは、独自の死生観から、ミイラを作っていました。ミイラを作るためには、腐りやすい内臓をしっかり取り出さなくてはいけません。
そして、取り出した内臓を香料で清めたり、取り出した後の遺体に詰め物をするため、植物や香料を使用していました。この植物は、現代のアロマオイルの原料でもあるのです。
古代エジプト人は、植物や香料には殺菌、防腐効果があることを知って、ミイラに使用していました。古代エジプト人も使っていた、アロマなら効果も抜群!気になるニオイを解決してくれます。
アロマオイルで、消臭効果抜群のデオドラントスプレーを作ろう
スプレーを持っていれば、靴下やストッキングを履く前に、シュッとスプレーするだけで、気になるにおいを減らしてくれます。忙しい朝も、手軽に、ボディケアに一役。また、手作りですので、市販のスプレーよりも安心して使用できます。
デオドラントスプレーの作り方
準備するもの(出来上がり量約50ml)
・精製水 45ml
・無水エタノール 5ml
・耐熱性ガラスビーカー
・耐熱性ガラス棒
・遮光性スプレー容器
作り方
(2)ガラス棒でよく混ぜる
(3)(2)に精製水45mlを加え、さらによく混ぜる。
(4)出来上がったものを、遮光容器に入れる。
使う前に、容器をよく振ってください。
消臭スプレー向けアロマ
殺菌力に優れているアロマを選ぶと、さらに効果的です。
アロマを選ぶときは、100%ピュアエッセンシャルオイルの精油であることを確認してください。
アロマオイルの消臭スプレーって、何だかおしゃれですよね。ニオイの悩みは憂鬱で、とても気になるものですが、アロマスプレーで優雅に解消してみてはいかがでしょうか。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
花粉症の方は必見!鼻水・鼻づまりはアロマで改善してみませんか!?
季節の変わり目になると、鼻水・鼻づまりで苦しむ人が増えますね。そうです、花粉症です。
でも、この花粉症、原因となる花粉は春のスギ花粉だけではありません。ヒノキや白樺、ブタクサなど、今や1年中危険がいっぱい!人によっては春以外にも花粉症の症状に悩まされていますね。それらの辛い症状をアロマで改善する方法をご紹介しましょう。
【花粉症の症状に良いアロマ】
鼻水・鼻づまりは、鼻の粘膜に炎症が起きている状態ですね。風邪などと同じ症状です。アロマオイルは花粉症そのものを治すことは出来ませんが、これらの辛い症状を和らげることならできるんですよ。
<ユーカリラディアタ>
ユーカリという木の葉から採れるアロマオイルはたくさんあるのですが、中でもユーカリラディアタは香りもクリアで、鼻水、鼻づまりの症状を和らげてくれます。のどの痛みなどにもよいので、花粉症の季節には手放せないアロマの一つですね。
<ペパーミント>
ミントもとても種類の多いハーブですが、花粉症におすすめなのはペパーミント。ミントといえばメントール!のど飴などにも使われている、スースーする成分ですね。このスースー感が花粉症の季節には役に立つんです。スッキリさわやかな香りで、鼻水・鼻づまりを楽にしてくれます。
<ニアウリ>
ニアウリは、ユーカリと同じくオーストラリアに生えている大きな木。ユーカリラディアタととても香りが似ていますが、もう少し香りが穏やかです。これも鼻水、鼻づまりには効果てきめん!スコーンと鼻が通って、呼吸が楽になりますよ。
【鼻水・鼻づまりを改善するためのアロマの使い方】
さて、いくつか花粉症対策に役に立つアロマをご紹介しましたが、具体的にどのように使えば良いのか、その使い方もご紹介しますね。
一番簡単なのは、香りを嗅ぐ方法です。とはいっても、アロマオイルのビンから直接香りを嗅がないで下さいね。香りが強すぎます。ティッシュに1~2滴たらして香りを嗅いでみましょう。香りの成分が身体にしみ渡るように、深い呼吸でゆっくりと吸い込んで下さい。
お出かけの時にはマスクにたらすのもおすすめです。マスクの下の部分に外側から1~2滴たらしてみて下さい。マスクをした時に香りの成分が下から上がってくるので呼吸が楽になるはずです。
寝る前などは、蒸気の吸入をしてみましょう。少し熱めのお湯をマグカップなどに入れて、そこに精油を1~2滴たらします。少し刺激が強くなるので目を閉じて、蒸気で鼻を潤すようにして、ゆっくりと深呼吸してみて下さい。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
手軽にホッコリ!アロマフットバスでホットリラックス♪
まだまだ、寒い日が続くこの季節、、、
家に帰っても、部屋もまだ深々と冷えています。
さぁ、お風呂といってもお湯がたまるまで時間もかかるし。
さっき、お風呂に入ったのに、、、なんだか、足の先っちょが冷えてきちゃった。
なんていう時にオススメなのが、フットバス!
家にあるバケツでもいいし、洗面器なんかでも十分です。
私もマルチバスケットでよくフットバスをします。
足湯、足入浴は全身を温め体内の老廃物を出すため、半身浴をした時ぐらいの効果があると言われています。
入浴出来ない時にも利用すると良いですね!
血液の循環が良くなり、疲れやむくみ、冷えて寝れない、膝や関節が痛い時にも効果的です。
ご高齢の方にも、心臓や内臓に負担が少ないですしオススメです。
私は、リラックスしたい時には
など、森林などを想像させるオイルをチョイス(^^)
眠る前などは、
甘く、まったりとした香りに包まれてすぐにベッドに入りたくなります。
【方法】
① 洗面器やバケツなどに足のくるぶしの上くらいが浸かる程度に約40℃前後のお湯を注ぎます。
② 目的に合わせたエッセンシャルオイルを1~3滴垂らして混ぜます。
③ 両足首まで5~10分ほど浸します。
【ポイント】
長時間の足浴をすると、余分なエネルギーを消耗してしまい疲労感を増してしまう事になるので注意しながらしましょう。
気温差の激しい季節です。
足から温めて、寒さに負けない体作りにしましょう!!
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
オンガードビーズ★冬にも負けないカラダづくり
だんだんと寒くなり、乾燥もしてきて、冬の寒さや厳しさが増してきた今日この頃。
電車の中や街中を歩く人もマスクをしていたり、季節がらの風邪などでゴホゴホと咳をしている人がたくさんいます。
そんな季節にピッタリなのがオンガード!!
オンガードビーズは、オンガードオイルの約一滴分を小さいビーズに詰め込みました。
オンガードオイルを経口したいけれど、、、
チョット、味がね、、、。
などや
子供にはあまり美味しくないので飲ませずらかったり、、、
ハチミツに混ぜたりなどして工夫していらっしゃる方も多いことでしょう。
そんな時に、とても手軽で家庭でも旅行や出かける際にもコンパクトで持ち運びやすく、いつでもどこでもご使用になることができます。
オンガードビーズに 含まれているオイルは
風味豊かなドテラ独自のブレンドオイルがこんなにもたくさん詰まっています。
お口に入れれば、リフレッシュと共に免疫力をサポートしてくれます。
私は、「あれっ?なんだか風邪っぽいかな、、、」なんて思う時にポイポイと朝出かける前に朝食と一緒にお口に放り込みます。
夕方、気がつけば、、、あれれ!?チョット喉の調子が良くなったかも。夕飯の時にも2粒飲んでおこう!
次の日には体も元の調子に戻ってきたり(^ ^)そんな時に愛用しています(^.^)
125粒も入っていますので、1日に1~5粒程度のお召し上がりなので結構、持ちますね!
ご家庭に1瓶というより、ポーチに一つ常備しておけばこれで寒い冬にも負けない体ですね。
【ご使用方法】
⚫︎ 免疫機能をサポートし、季節的な症状から身体を守ってくれます。
⚫︎ 旅行時などの不慣れな環境の下での免疫力をサポートします。
⚫︎ 食後に1.2粒摂る事により息を爽やかにしてくれます。
⚫︎ お好きな時に必要に応じて摂取して下さい。
⚫︎ 1日に1〜5粒を目安にお召し上がりください。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
アロマで風邪やインフルを阻止!殺菌・抗菌作用が期待できる精油
前回の記事、オンガードで秋冬のインフルエンザ対策を!!に引き続き、オンガードオイル以外にも期待できるアロマオイルがございますので、ご紹介いたします。
どうして、風邪の阻止になるの?
エッセンシャルオイルには、殺菌・抗菌作用(細菌の増殖を阻止したり、細菌を死滅させ
る効果のことを言います)が期待できます。オイルによっては、抗ウィルス作用(ウィルスの増殖を抑制する作用のこと)が期待できるものもあります。
風邪の阻止が期待できるアロマ
ユーカリプタスで風邪を阻止
風邪の阻止に役立つアロマエッセンシャルオイルは、「ユーカリプタス」です。抗菌・抗ウィルス作用が期待できる精油です。アロマオイルの中でも1,2位を争うほどの優れものです。
ユーカリプタスに含まれる成分の中には、1.8-シネオールという成分が去痰作用(気管支から端を取り去る作用)を持っており、咳やぜんそくなどのホームケアに使われることもあります。
ティートリー(メラルーカ)は抗菌・抗ウィルス作用に期待!
ティートリーは、強い抗菌・抗ウィルス作用が期待できるアロマエッセンシャルオイルです。薬草のようなすっきりした香りが特徴で、カップに水を半分くらい入れて、ティートリーを数滴入れます。その水でうがいをする習慣をつけると、風邪を引きづらくなるカラダになる傾向があるそうです。
ちなみに、オーストラリアでは家庭の常備薬として重宝されているようです。
ペパーミントの殺菌力が消化器系のトラブルに期待!
呼吸器系、消化器系のトラブルと言えば、鼻づまり、吐き気、頭痛など。そんな不調にペパーミントオイルをディフューズするのもおすすめです。
ミントの清涼感のある香りが落ち着かせてくれます。
風邪を阻止するのにおすすめの使い方
■アロマポットやディフューザーなどを使って、空気を浄化することで、風邪の阻止につながります(芳香浴法)
■ハンカチやティッシュにオイルを数滴垂らして、枕元へ置けば、鼻づまりがひどいときなどにおすすめです。(芳香浴法)
■洗面器などに熱湯を入れてエッセンシャルオイルを数滴垂らします。頭からバスタオルなどをかぶって、目を閉じて蒸気を吸い込みましょう。香りスチームでリフレッシュできます。
■風邪の初期段階で体力が落ちているときなどは、足浴法がおすすめです。洗面器やバケツなどにお湯をはり、精油を数滴たらします。足のくるぶしの上あたりまでつけてリラックス。冷え性にも期待大です。(部分浴法)
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。