アロマで風邪やインフルを阻止!殺菌・抗菌作用が期待できる精油
前回の記事、オンガードで秋冬のインフルエンザ対策を!!に引き続き、オンガードオイル以外にも期待できるアロマオイルがございますので、ご紹介いたします。
どうして、風邪の阻止になるの?
エッセンシャルオイルには、殺菌・抗菌作用(細菌の増殖を阻止したり、細菌を死滅させ
る効果のことを言います)が期待できます。オイルによっては、抗ウィルス作用(ウィルスの増殖を抑制する作用のこと)が期待できるものもあります。
風邪の阻止が期待できるアロマ
ユーカリプタスで風邪を阻止
風邪の阻止に役立つアロマエッセンシャルオイルは、「ユーカリプタス」です。抗菌・抗ウィルス作用が期待できる精油です。アロマオイルの中でも1,2位を争うほどの優れものです。
ユーカリプタスに含まれる成分の中には、1.8-シネオールという成分が去痰作用(気管支から端を取り去る作用)を持っており、咳やぜんそくなどのホームケアに使われることもあります。
ティートリー(メラルーカ)は抗菌・抗ウィルス作用に期待!
ティートリーは、強い抗菌・抗ウィルス作用が期待できるアロマエッセンシャルオイルです。薬草のようなすっきりした香りが特徴で、カップに水を半分くらい入れて、ティートリーを数滴入れます。その水でうがいをする習慣をつけると、風邪を引きづらくなるカラダになる傾向があるそうです。
ちなみに、オーストラリアでは家庭の常備薬として重宝されているようです。
ペパーミントの殺菌力が消化器系のトラブルに期待!
呼吸器系、消化器系のトラブルと言えば、鼻づまり、吐き気、頭痛など。そんな不調にペパーミントオイルをディフューズするのもおすすめです。
ミントの清涼感のある香りが落ち着かせてくれます。
風邪を阻止するのにおすすめの使い方
■アロマポットやディフューザーなどを使って、空気を浄化することで、風邪の阻止につながります(芳香浴法)
■ハンカチやティッシュにオイルを数滴垂らして、枕元へ置けば、鼻づまりがひどいときなどにおすすめです。(芳香浴法)
■洗面器などに熱湯を入れてエッセンシャルオイルを数滴垂らします。頭からバスタオルなどをかぶって、目を閉じて蒸気を吸い込みましょう。香りスチームでリフレッシュできます。
■風邪の初期段階で体力が落ちているときなどは、足浴法がおすすめです。洗面器やバケツなどにお湯をはり、精油を数滴たらします。足のくるぶしの上あたりまでつけてリラックス。冷え性にも期待大です。(部分浴法)
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
人気の記事はこちら