あなたは知ってる?意外と知らないアロマオイルの注意点
アロマオイルを使って香りを楽しみたい、リラックスしたいと思って買ってみたけれど、今ひとつ使い方がわからなくて…と困っていませんか。
アロマオイルは使い方を間違えると、ちょっとしたトラブルになることも。正しい使い方を知って安全に使って下さいね。
【アロマテラピーには100%天然のものを使うこと】
アロマオイルは正式には「精油(エッセンシャルオイル)」といいます。ですから、天然100%の本物の香りは「精油」という名で売られています。
まだアロマテラピーになじみのない方のために、「アロマオイル」という名称で売られている場合もありますが、天然とそうでないものを見分ける方法があります。
天然のアロマオイルには、
・学名
・抽出法
・産地
などが必ず明記されているので、それを一つの目安にしてみて下さい。
ポプリオイル、フレグランスオイルなど合成のものは、精油とは別物なので、香りの奥深さなどがまったく違いますよ。
【アロマオイルの性質を知ろう!】
天然のアロマオイルは、植物から取り出した高濃度のエキス。原液をさわることは出来ません。人によっては、皮膚についてしまうと赤みやかゆみなど肌トラブルが起きる場合があるので、扱い方には注意が必要です。
アロママッサージなどに使う時には、必ず植物オイルまたは水溶性ジェルで薄めて身体に塗るようにします。もし原液をさわってしまったら、すぐに流水で洗い流して下さいね。
また、アロマオイルは水に溶けません。お風呂で香りを楽しみたい!とアロマオイルをそのまま湯船の中に入れてしまうと大変です。お湯をかき混ぜてもアロマオイルは溶けないので、肌に原液がついてしまうことがあります。特に顔や皮膚の弱い部分につくと刺激が強く、痛みが出ることもあります。
お風呂で使う時には、天然塩、お酒、はちみつなど乳化する材料と混ぜてからお湯に入れるようにして下さい。
【加湿器でのアロマオイルの使い方】
冬になると、アロマ加湿器など香りも楽しみながら、湿度を上げられるものが人気ありますよね。アロマオイルは水に溶けないので、水のタンクにそのまま入れてしまってはダメですよ。
コットンなどにアロマオイルをたらして、吹き出し口の近くにセットするか、その加湿器専用の水溶性のアロマオイルを使うようにして下さい。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
人気の記事はこちら