Posts Tagged ‘アロマでカクテル’
★待ちに待った!!美味しいミネラルカシスが通常販売開始★
今月から通常販売になったミネラルカシス(^.^)
今までは1年に数回のプレゼントでしか、手に入りませんでした。
待ちにまった!カシス味(*^o^*)
オリジナルのミネラルは、お料理や飲みものに使えたり、化粧水に入れたりと使い方の幅が沢山あります。
人によっては、味が少し渋いな~って思う方には、このミネラルカシス味は最高!!
ゴクゴク飲めちゃう!これがまた、お酒やジュースにとても合うんです!
バーテンダーの私だからこそ!このカシスの味は、カクテルのカシスオレンジに使用するカシスリキュールにとても似ていて、使い方もとても簡単(≧∇≦)
バーテンダーからのオススメは、グラス1杯に対して、ミネラルのキャップで1~2杯が目安です。柑橘系のジュース(グレープフルーツ、オレンジなど)にピッタリ!!ソーダやトニックウォーターなどで割っても最高です。もちろん、お酒にも合いますよ。
カシスの味を楽しむ為なら、ウォッカのようなクセのないお酒をオススメします。ビールに入れれば、ほんのり赤い色がステキなミネラルカシスビールの出来上がり(*^o^*)缶ではなくて、グラスに注ぐと綺麗な色も楽しめます!赤ワインに入れても最高!!
さらに、オレンジオイルやレモンオイルのエッセンシャルオイルを加えれば、オリジナルカクテルの出来上がり(*^o^*)
アルコール入りでもノンアルコールでも出来ますので、お子様からご年配の方まで家族で幅広く楽しんでいただけます。
お料理には、お肉料理のソースに使ったり、ドレッシングに使ったり、お菓子作りにも使えます。考えるとたくさん使い方のアイデアが出てきちゃいますね!
私がやはりオススメは、100PVのロイヤリティーリワードを続けている方には、オリジナルとカシスが2本でセットのもの!
私は1か月に夫婦2人で1本を消費しています。これで50PVを獲得し、残り50PVオイルや他の製品を選んで100PVにしてロイヤリティーリワード注文(定期購入)をしています。
これから、ロイヤリティーリワードをお考えの方も、いつもお買い物をする方も1度は試していただきたい製品です。
ミネラルを飲み続けて身体も軽くなり、風邪なども引きにくくなって肌の調子がとてもよくなった私(^.^)
飲み続けると体が実感してくるのも、皆さんにもきっとわかるはず★
だからこそ!皆さんにも試していただきたいです。
美味しく楽しく美しく!!NO AROM NO LIFEこれが私のドテラLIFE♪
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・CPTGとは、100%純粋なエッセンシャルオイルの証明です。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
・アロマの活用法については、こちらをご覧ください。
第三回アロマカクテル体験教室の模様をご紹介
今回で3回目!
最終日は、今までの復習をして少し高度な事をやっていただいてから基本的な最終実技テストとしました。
皆さん毎日他の仕事で忙しい中、宿題として出していた「ステア」そして「シェイク」。
一生懸命に練習してきたその指には、皮がめくれた為のバンソウコウが語っていました!
「どうでしたか⁉︎何かしら自分のリズムみたいな物は感じられるようになりましたか⁉︎」
「ずいぶん、楽に回せるようになりました!」
嬉しそうに、クルクルと音もなく手早く回す姿を見せてくれました。
シェイカーの使い方も皆さんそれぞれ個性の出た振り方になり、身体に染みついてきた様子。
「かっこ良く振れるようになりましたね!」
K氏は、毎日15分~30分は練習をきちんとしていたそうです。
少し斜に構えて、雰囲気も出ていました。
「まだまだ、外見ばっかりで味が追いつかないんです…」
と言いながら、頭をかしげながら何度も何度も振る姿は、お客様に美味しいものを作って差し上げたい気持ちがよく解りました。
「その気持ちが次第に美味しいカクテルをきっと作り出してくれますよ! お客様の美味しく呑んでいる顔を想像すると、イメージが出来やすいですよ(*^^*)」
リラックスして気持ちも少し余裕が出てきた所で1人ずつおさらい実技テストをしました。
急に皆さん緊張した感じ、、、
けれど、まだまだゆっくりだったりはしますが緊張しながらもきちんとやり切る事ができました!
そして、緊張も溶けたので丸氷に挑戦!!
四角い氷を切り分け、氷を丸く削っていきます。
「ヒィ~!!手が痺れて感覚がぁ 、、、」
またもや、皆さんの苦笑いとともに最後のレッスン。
「溶けてきちゃって、滑りますぅ 笑」
皆さん、まず丸くなりません。段々と口数が少なくなり、黙々と削る皆さん。
最後に、その丸氷で乾杯しました。
「ありがとうございました!身体に染み込むまでがんばります^_^」
「あっという間でしたねー!」
それぞれ、色々課題はあるようでしたが笑顔で終わりました。
飲めるアロマがこんなに身近にあり、それをカクテルやお料理で使える事で、さらに幅が広くなり、多くの方に知っていただけた事が今回わたくし自身も嬉しいの一言でした。
香りを通じて、笑顔がこんなに増えるドテラのピュアエッセンシャルオイルの凄さを、生徒の皆さんも私も知ったそんな会になりました。
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
第二回アロマカクテル体験教室の模様をご紹介
前回に引き続き、バーテンダーがお届けするアロマカクテル教室を先週開催しました。その時の模様をご紹介しますね。
前回に引き続き、埼玉のM氏と東京都内のK氏、そして今回は千葉から参加のK氏。初の女子が一緒にご参加されました。女子のK氏も一緒に、M氏が経営する飲食店メンバーとなり、これからがんばっていくそうです。
さて、今回の体験教室は、カクテルを作るにあたり基本的な順番、動作などを勉強していくことにしました。
カクテルを作る基本には、『ステア』といって、バースプーンで音をなるべく立てずにかき回す技術が必要となります。この『ステア』がスマートに見えるバーテンダーとして大事な要素なんです。
皆さん、一人ずつひたすら回していただきました。
「う~~ん、、、なかなか回らないです。。。」
「手が痛くなってきました!」
などと、自分が思っていたよりもスムーズにいかないご様子の皆さん。
そのまま、しばらく続けていくと
「あっ!ちょっと解ってきたかもしれないです。」
「音がしなくなってきました!」
と、それぞれ少しずつコツが解り上達してきました。
すぐには、できるものではないので、やはり慣れていく事が必要だとお伝えしました。
そして、お待ちかねのバーテンダーとしての代名詞であるシェイカーの振り方をレクチャー。
はじめに、氷とお水だけで振っていただくことにしました。
「結構、重いんですね。。。」
「手が冷たくて感覚ないです。」
「筋肉痛になりそうです!」
イメージと違っていたらしく、思いのほか難しいのと冷たさにビックリしていた様子。
リズムよく振ってもらうのに、何度も、何度も皆さんシャカシャカ。
だんだん、格好も様になってきて気持ちはすでにバーテンダー気分。皆さんにも、少し笑顔が出てきました。
「さぁ!!そろそろ皆さん作ってみましょうか!?」
バーテンダーの先生としてお手本を見せた後、お一人ずつ順番に作っていただきました。
3人が作ったアロマカクテルを飲み比べていただきましたところ、
「うわ~、先生のと全然味が違う。」
「一人ずつ違いがでますね!」
「なんだかいまいち、、、笑」
いかにステアが上手にできるかで美味しくなるのを伝えたところ、やはり基本が大切なことが皆さんに気づいていただけました。
それから、何品か作っていただき、最後はそれを皆さんで飲んで、ほろ酔い気分で今回のお教室は終わりになりました。
勉強熱心な3人は、最後に
「家でステアをもっと練習してきます!!」
「カクテルって奥が深くてやっぱり難しいですね。」
と、それぞれの宿題をもって帰ったお教室となりました。
また随時、体験教室の報告させていただきますね。
さて、
「アロマエッセンシャルオイルに触れてみたい」
「アロマを使った雑貨を作ってみたい」
「アロマカクテルを作ってみたい」
などご要望がありましたら、問い合わせフォームまでお問い合わせください。
出来る限り要望をお聞きしながら、フレキシブルに体験教室を運営出来たらと考えております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
★ダイエット・マンハッタン★
カクテルでも、代表的なカクテル!マンハッタン。
ドテラのスリム&サシーをアンゴスチェラビターの代わりに入れて、ステアでなくシェイクで作りました。
マンハッタン自体、お酒の度数が高いのですが、シェイクすることにより口当たりの良いマンハッタンになりました。
<材料>
① カナディアンウィスキー 45ml
② スイートベルモット 15ml
③ ドテラスマート&サシー 1滴
④ マラスキーノチェリー(赤) 1個
<作り方>
シェイカーに①~③を入れ、氷を入れシェイクします。
↓
ロックグラスに入れ、シェイクした氷も一緒にいれます。
↓
マラスキーノチェリーを飾れば完成!!
お食事の前に、食前酒として飲めば、スマート&サシーの中に入ってるグレープフルーツが食べ過ぎを防ぎ、さらにジンジャーが身体を温めエネルギー消費を手伝ってくれます。
美味しく、気分も良くなりながらダイエットを楽しみながらするカクテルはいかがですか!?
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
アロマなブラッディーメアリー
お家でも、簡単に作れるブラックペッパーオイルを使ったカクテルをご紹介します。
お食事にも合いますので、ぜひトライしてみてくださいo(^▽^)o
【材料】
① ウォッカ
② トマトジュース
③ 塩
④ アロマブラックペッパーオイル
○ お好みで、タバスコ
【作り方】
↓
氷を入れたグラスにグラスの4分の1ぐらいウォッカを注ぎます。
↓
そこに、アロマブラックペッパーオイルを1滴入れます(^ε^)♪
↓
そこに、トマトジュースを適量入れよくかき混ぜて完成です。
お好みでタバスコを入れても美味しいです。
ブラックペッパーの実の青さを感じられるカクテルになります。
アロマオイルの入れ過ぎにはくれぐれも注意しましょう!!*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
ヴェルモットジンジャー
白ワインをハーブなどを漬け込んだヴェルモット!!
スイートを使い、スパイシーに仕上げました(^.^)
スイートベルモットの甘さにピリッとアロマジンジャーがスパイシーで大人なカクテルとなりました!
【材料】
① スイートベルモット
② ドテラ ジンジャーオイル
【作り方】
スイートベルモットを入れ、ドテラジンジャーオイルを二分の一滴いれます。
↓
良くかきまぜたら、出来上がりです。
アロマジンジャーオイルは、味も風味もとても強い為、一度スプーンなどに垂らしてからご使用になると、美味しく仕上がります(^.^)
とても簡単ですので、食前酒などにオススメいたします◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
クールに喉を潤すにはアロマなジントニック
お家でも簡単にアロマのカクテル(^^)
ライムには、食欲を促進したり、気分をスッキリさせてポジティブにしてくれる力があります。
食事の前にアロマなカクテルを呑んで、美味しく食事をいただくのはいかがですか(^-^)⁉︎
【材料】
① ジン
② トニックウォーター
③ ドテラ ライムオイル
【作り方】
グラスにジンを5分の1ぐらい入れ、ドテラライムオイルを1~2滴入れ、マドラーなどでよくかき混ぜます。
↓
トニックウォーターを注ぎ、炭酸がとばないように混ぜれば完成です!
夏の暑い日には、喉がスッとするアロマなジントニックです(^-^)
是非一度、お試しを*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・使用上の注意は、エッセンシャルオイルの使い方をご覧ください。
・ドテラのエッセンシャルオイルをお得に買うためにはこちらをご覧ください。
・ユーザーズボイス!エッセンシャルオイルを愛用している人の声を集めました。
・メディア掲載については、こちらをご覧ください。
ご挨拶
初めまして!アロマテラピーアドバイザーの黒川宜子です。
この度は、沢山あるサイトの中からこのサイトに興味をもって、立ち寄っていただきありがとうございます。
私がこのドテラ社のエッセンシャルオイル(精油)に出会って早5年。
当初は、オシャレな女子達がリラックスで楽しんだり、お部屋のフレグランスとして利用されるぐらいだと思っていました。
香りを楽しむだけのアロマやエッセンシャルオイルだと思っていたのですが、アロマが食べられる!?と知り、私は驚きと感動を覚えました。ドテラ社のエッセンシャルオイル(精油)を知れば知るほど、身近でその素晴らしさに魅力を感じました!
時には癒し、時には楽しく、時には力になってくれる力強い味方のドテラのオイル!より生活に身近にオイルを使用したり、楽しんでみたりする為に斬新なアイデアがないかと考えています。
13年バーテンダーだった経験を生かし、カクテルはもちろんお料理やお菓子などにも使用しています。
こんなにも斬新に使えるドテラ社エッセンシャルオイル(精油)。この魅力を多くの皆さんに知っていただき、より生活と人生に彩りを持てるお手伝いをさせていただければと思っております。斬新なアイデアと共にアロマライフを楽しんでいきましょう。